何を書いても構いませんので@生活板130
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1676649790
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1676649790
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

605:名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 09:25:00 ID:fr.m0.L1
みなさんのお家では、家族だけに通じる造語ってありますか?
我が家は犬を飼ってるんですが、「おしスタ」という言葉をよく使います。
犬がおしっこした後に誤ってそこを踏んでしまい、おしっこの足跡ができることがあるので「おしっこスタンプ」略して「おしスタ」。
「ポチがおしスタしてるからポチの足と床拭いて!」
みたいに使います。
みなさんの家庭内造語があったら聞きたいです…平和な話題に飢えてます。
我が家は犬を飼ってるんですが、「おしスタ」という言葉をよく使います。
犬がおしっこした後に誤ってそこを踏んでしまい、おしっこの足跡ができることがあるので「おしっこスタンプ」略して「おしスタ」。
「ポチがおしスタしてるからポチの足と床拭いて!」
みたいに使います。
みなさんの家庭内造語があったら聞きたいです…平和な話題に飢えてます。
606:名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 09:33:54 ID:wQ.tj.L1
>>605
※にゃんチラ
猫が構ってほしいとき、目の前をウロウロした後に「にゃーん」と鳴いて思わせ振りに(チラッ)とやる夫のようにこちらを見る仕草
※ふっからー
ドライタイプのキャットフードをお湯でふやかした物
ふやかし用の器は「ふカップ」
※ベニー
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコーのこと(人畜問わず)
※にゃんチラ
猫が構ってほしいとき、目の前をウロウロした後に「にゃーん」と鳴いて思わせ振りに(チラッ)とやる夫のようにこちらを見る仕草
※ふっからー
ドライタイプのキャットフードをお湯でふやかした物
ふやかし用の器は「ふカップ」
※ベニー
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコーのこと(人畜問わず)
610:名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 11:31:34 ID:fr.m0.L1
みなさん素敵な家庭内造語を使われてますね!
>>606
にゃんチラ、なんとなくわかります!
我が家の犬もよくわんチラします。
>>606
にゃんチラ、なんとなくわかります!
我が家の犬もよくわんチラします。
607:名無し 23/03/15(水) 10:24:34 ID:YP.lh.L1
>>605
造語ではないけど、ピピおばちゃんとぺぺおばちゃん
もとは病気がちだった姪を預かったときに体温はじめ一日の様子を記録していたノートができた
体温は矢印で「PiPi ○時 37.2℃」とか書いてた
うちだけじゃなくて兄のところに行くこともあって、義姉が飼っているキンカチョウに吹き出しのセリフつけて語尾をぺーで書いてた
姪に何書いているか聞かれるのをノートつけながら適当に答えていたら、私と義姉の呼び方が上記のものに変わった
造語ではないけど、ピピおばちゃんとぺぺおばちゃん
もとは病気がちだった姪を預かったときに体温はじめ一日の様子を記録していたノートができた
体温は矢印で「PiPi ○時 37.2℃」とか書いてた
うちだけじゃなくて兄のところに行くこともあって、義姉が飼っているキンカチョウに吹き出しのセリフつけて語尾をぺーで書いてた
姪に何書いているか聞かれるのをノートつけながら適当に答えていたら、私と義姉の呼び方が上記のものに変わった
610:名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 11:31:34 ID:fr.m0.L1
>>607
子供が使う言葉って可愛いし覚えやすいから定着しますよね
子供が使う言葉って可愛いし覚えやすいから定着しますよね
608:名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 10:36:48 ID:uv.5v.L1
1/2の魔法
→靴下がかたっぽどこかに行くこと
→靴下がかたっぽどこかに行くこと
609:名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 11:14:24 ID:q6.jp.L19
>>608
菜箸にもかかる魔法ね
で、諦めて残った方を処分するとひょっこり出てくるのね
菜箸にもかかる魔法ね
で、諦めて残った方を処分するとひょっこり出てくるのね
610:名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 11:31:34 ID:fr.m0.L1
1/2の魔法はとにかく共感ですが、魔法って言い回しがいいですね…魔法なら仕方ないか!って気持ちになれます。
612:名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 12:45:05 ID:ww.5v.L1
>>605
「眠くてぐずってる、機嫌が悪い」→ねむぐず
「おしっこしてる」→ティータイム
「おむつにうんちしてる」→お花ちゃん
「のりしおポテチ」→のりポ
「アイスクリーム」→ひやひや
ティータイムとお花ちゃんは、外にいるとき他人の耳に汚い単語を入れるの申し訳ないよね~って流れで産まれた気がする
「太郎くんそろそろお花ちゃんかな」とか「(おむつ濡れているのを見て)花子ちゃんティータイムだね~」みたいな感じで使う
のりポ、ひやひやは夫婦で「コンビニ行くけど何か欲しいものある?」って時、普通に「アイス買ってきて」とか言うと「僕も食べるー!」って騒ぎ出すからそれを避けるために使う
でも最近は子供に聞かれたくない会話は全部LINEになっちゃったな…
「眠くてぐずってる、機嫌が悪い」→ねむぐず
「おしっこしてる」→ティータイム
「おむつにうんちしてる」→お花ちゃん
「のりしおポテチ」→のりポ
「アイスクリーム」→ひやひや
ティータイムとお花ちゃんは、外にいるとき他人の耳に汚い単語を入れるの申し訳ないよね~って流れで産まれた気がする
「太郎くんそろそろお花ちゃんかな」とか「(おむつ濡れているのを見て)花子ちゃんティータイムだね~」みたいな感じで使う
のりポ、ひやひやは夫婦で「コンビニ行くけど何か欲しいものある?」って時、普通に「アイス買ってきて」とか言うと「僕も食べるー!」って騒ぎ出すからそれを避けるために使う
でも最近は子供に聞かれたくない会話は全部LINEになっちゃったな…
613:名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 13:45:13 ID:a5.m0.L1
我が家で作った言葉ではないけど、どこかの地方で穴の空いた靴下を
「おはよう靴下」って呼ぶのを聞いて気に入って家族で使っています
現住所も自分も妻の田舎でも一切聞かない呼び方ですが、なんか言い方が可愛らしくてw
「おはよう靴下」って呼ぶのを聞いて気に入って家族で使っています
現住所も自分も妻の田舎でも一切聞かない呼び方ですが、なんか言い方が可愛らしくてw
義弟嫁が外食するってなると子供におにぎりを食べさせる。虐待じゃない?と思うんだけど
工場勤めしてるけど人間関係が特に酷い。まあ仕事自体がきつくてみんな数日で辞めていくが
子ネコがちょっと変な姿勢で寝ていた。ぐにゃん♪ → 子猫、第2形態になりました…
【悲報】弊社、4月から社則で自転車通勤はヘルメット着用義務化
なんでラーメンにもやし入れるん
工場勤めしてるけど人間関係が特に酷い。まあ仕事自体がきつくてみんな数日で辞めていくが
子ネコがちょっと変な姿勢で寝ていた。ぐにゃん♪ → 子猫、第2形態になりました…
【悲報】弊社、4月から社則で自転車通勤はヘルメット着用義務化
なんでラーメンにもやし入れるん
子供に伝わりやすいようにこう呼んでる。