スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part92
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1519797012/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

愚痴
393: 名無しさん@おーぷん 2018/03/09(金)13:37:41 ID:XA9
兄弟が、深夜3時とか4時になってもリビングで大音量で音楽を流してる
TV音量30近くでも他の部屋に聞こえないので防音設備は整ってるはずだけど、直線距離で5m以上離れている自室にも聞こえて歌詞も聞き取れる
翌日それを指摘すると「気をつけるわ~」でなく「絶対iPhoneの音量で3か4にしてるのに聞こえるわけがない!そんなこと言ったらお前のアラームだって起きないからずっと鳴っててうるさい」
と話題をすり替えられ、何か最終的に母と兄弟で私のアラーム音を糾弾する会になってた


ここまで聞くとよほど私のアラーム音量が大きいんじゃ?と思うかもしれないけど、基本的に家族の誰よりも設定音量が小さい方
母は人のこと言っちゃいけないレベルで頭痛くなるような大音量アラーム流してるけど「寝坊ギリギリになってる家族を起こすため」だから寝てて止めなくても良いらしい
でも私は自分が学校行くために6:00~7:00に5回流して、6:50くらいまでアラームを自分で止めずに寝てるからダメだと

誰かが何かを指摘するたび論点をすり替えて家族の誰か(大抵母)と2:1の構図にして問題をうやむやにしてくる家族に、素直に指摘を聞くだけ聞かせるのはどうしたらいいんだろう
とりあえず今月はアラーム切るけど、4月から大学始まるのでアラームに一切頼らず不規則な生活でもどうにか起きれる方法やコツあったら教えて欲しいです

394: 名無しさん@おーぷん 2018/03/09(金)13:46:56 ID:ilB
>>393
音って、均等に球形に広がるものではなく
材質や形状、気温の差でも伝わり方が変わる

ドアの外に立ってても聞こえないのに
天井裏を通って、離れた部屋で聞こえても不思議でない

あと、人間の耳は、環境雑音が大きいと音の感度が下がり
環境雑音が無いと、感度が跳ね上がる

五月蝿いからと、冷蔵庫や、電子機器、常夜灯など部屋の雑音元を潰していくと
周りの家の音が聞こえて気になりだすもの

部屋に水槽を置いて、ラジエーター音に慣れると
周囲の家の雑音など聞こえてこなくなる

397: 名無しさん@おーぷん 2018/03/09(金)14:13:50 ID:AzA
>>393 深夜音楽聞いてるのが兄だけなら、次の誕生日にでもイヤホン買ってあげれば
逆にあなたが耳専やイヤホンつけたまま寝てもいいんじゃない実際に何の音がどの程度気になるかは人によるので何とも言えない
微かな音でも嫌な音だと聞こえちゃうし 大きな音でも気にならない音もある
(電車に乗ると電車の音は気にならないが誰かの話す音や音漏れが気になるのと同じ)
(女の人は赤ちゃんの泣き声に敏感だが、男性は鈍感というのもある)

なので、そもそもの音の問題がどっちの言い分が正しいかはまず解らないと思う
次の話をすり替えられるは「その話は次にするから今はこれ」とあなた自身が流されずに
元の問題を解決するまでその話から動かないという姿勢でいどむ
その時、話がそれないためにテーマを紙に書くなりしておく(次のテーマも書いちゃう)
変な方向に話を進めないためには余計な情報は付けたさず一つの物事についてのみ話すよう集中する
今回の場合は話がそれてるのかどうかグレーだと思う

目覚ましに関してだけど、こまめにならす奴むっちゃイライラするわ嫌い
起きられないならもう寝坊しててくれ好きなだけ寝てろって思う程度に嫌い
貴方はそもそも何時に起きるつもりなの
なんで一時間も鳴らすんだよ スヌーズあるから安心して寝てるのもあるだろうし
ちゃんと起きる必要がある時間より前にとりあえず起きて「うつらうつらする時間(起きる準備時間)」作ってないそれ?