チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.8
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665783807
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
332:名無しさん@おーぷん 23/03/07(火) 17:24:18 ID:LDra
地方公務員試験に二度挑戦して落ちたので諦めた
社会人経験者枠だったけど裏事情聞いたらそりゃ受かるわけないよなってなった
役場の各部署で欲しい人を人事に希望する
それに合わせて採用試験の募集をかける
欲しい人はほぼ内定済み
そりゃ即戦力欲しいから資格持った臨時職員を正規職員にするべく動くよな


333:名無しさん@おーぷん 23/03/07(火) 17:47:22 ID:uwpl
>>332
知人がそれで公務員になった
大学で学んでる専門に関する部署で学生時代からずっとバイトしてて資格も取って
そこに欠員が出るとなったので「正式に公務員になる?」って誘われて
「一次の筆記は自力で受かってくれ、そこを通れば採用できるから」と言われたって

338:名無しさん@おーぷん 23/03/08(水) 17:26:22 ID:uhgs
>>332
役所って結局(本来やるべき)仕事を拒否・回避したがるんだよね
オープンに競争(試験)させて採否を判断すべきだけど
それを面倒くさがって実績ある人を囲い込んで採用したいんだろうね(実質縁故採用と変わらないと思います

以前、大手がやらない入札を頑張ってとった時にその機関の
経理課の担当が、「過去実績や書式を御社はもっていない
のに応札したんですか?」
ってはっきり言ってきて唖然としたよ

競争制限行為を禁止する独占禁止法の規定にきっちり違反してるのにね。従来担当してた企業が逃げて競争入札(オープン)になっているのに、入札可能な企業を取引実績あるところに限定したら談合でしかないよねって思った

340:名無しさん@おーぷん 23/03/09(木) 02:59:54 ID:fkMQ
>>338
新規入札は可能にしないと育たないのにね
税金をなんだとおもってんだろうね