何を書いても構いませんので@生活板130
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1676649790
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
354:名無し 23/03/06(月) 17:36:00 ID:th.d0.L1
4年間悩まされていたゴタゴタが決着したわ。
そのゴタゴタとは、母方の叔母の遺産相続。叔母は生涯独身だった人で、事故で亡くなった。
母の兄弟姉妹は、母を含めて6人もいて全国各地に散らばっている。母の親は鬼籍で、叔母に子供はいないから叔母の遺産相続は兄弟姉妹が相続することになる。母と叔母だけが地元に残ったので、叔母の葬式は我が家がした。そこまではいい。


母が叔母の遺産相続から逃げ回るので、私が母の代理で叔母の遺産相続を仕切ることになった。
母が逃げ回るのにも理由があって、相続人で所在不明の方がいたり、叔母が住んでいた物件が母の兄弟姉妹で共有名義にしていたりでスムーズに進まなかった。
叔母の遺産相続のはずなのに、共有名義の物件を母方の兄弟姉妹が良い機会なので売却したいと言い出して、母がその話を安請け合いしやがった。
まあ、母の兄弟姉妹は上は90代前半から下は70代後半だから、司法書士やら役所やら不動産屋とやり取りするのが面倒なのは分かるけど。

母の署名じゃないと話が進まないのに、署名拒否したり(不動産屋の担当者が署名するように母を説得してくれた)、売却額で揉めたり、コロナで話が進まなかったり、色々あったけど何とか終わった。

このゴタゴタで何度も思ったことは、叔母が遺言を残してくれていたら相続はもっと楽だったなということ。

355:名無しさん@おーぷん 23/03/06(月) 17:38:55 ID:qT.nu.L2
終活的なことは難しいよね
土地建物の権利が複数人で複雑に絡み合ってるので解決できないパターンよく聞くけどなんとかならないのかな
年寄りってのも大変さに拍車をかけている
お疲れ様でした

358:名無しさん@おーぷん 23/03/06(月) 18:44:58 ID:hf.tp.L1
>>354
お疲れ様でした。
所在不明の件だがIT化とかで家系図とかもっと完全に管理できないのかなと思う。