話題が変わったけどもっと言いたいスレ
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1504088469
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので

596:名無しさん@おーぷん 23/02/18(土) 10:02:17 ID:K2LR
何書いてス129の文化祭の話で思い出したけど
高校の文化祭で今まで校内調理したものを出してもよかったのに他校の調理実習で食中毒騒動が起きたので近隣一帯の高校の文化祭で校内調理が禁止された
もう十数年前の事なのに今でも中止が続いている
食品関係は調理済みの購入した物を売ることしかできなかった
今でも学校の物置に鉄板とかたこ焼き器などなどが眠っているのかな
もう錆びて捨ててしまったのかな


597:名無しさん@おーぷん 23/02/24(金) 13:30:52 ID:0YRp
>>596
学校も責任問題とかからむと役所みたいな前例主義に陥るから中々解禁されないからかわいそう(クレームつけたいだけの暇な住人とかもいるし

火の元の管理とか含めて難しいんじゃないかな
湯煎がOKになるだけでも温め調理とかできるんで違うんだけどね

598:名無しさん@おーぷん 23/02/24(金) 13:57:45 ID:fNC8
近所の学校の服装で靴下は白って決まっててさ
教師たちはワンポイント模様があるくらいはいいんじゃないのと思っているそうだが、一旦白以外をOKに変更してしまうと今度はどこまでならOKなんだという問題に振り回されるので管理の手間上やっぱり規則変更はアカンらしい

そもそも靴下なんか管理して何のメリットがあるのかわからん
どんな色や模様や長さでも所詮靴下だし

何の害もなさげな靴下の前例主義でこれだから
火の始末や食中毒の危険があるイベントに許可下りるのは難しそう