何を書いても構いませんので@生活板130
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1676649790
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
52:名無しさん@おーぷん 23/02/20(月) 22:05:27 ID:nD.eh.L1
3年くらい前から株主優待目当てで株を始めた
ちょうどコロナ流行りだしていろんな株が暴落してた時期だったおかげで株持ってたら優待もらえる程度の知識しかなかったのに少しプラスになった
そこから少しずつ買い足したりして年間で税抜きで20万くらいの配当と4万円分くらいの優待もらえるようになった
知識は未だにほとんどない
株主優待のおすすめを検索したりするとまだ持ってない株で欲しいと思うところはあるけど買うための資金が足りない
夢の配当だけで生活もしてみたいけど金をもらうための金がない
そうやってぐるぐる考えてると最終的に宝くじ1等当たらないかなってところに行きつく
お金が欲しい


54:名無しさん@おーぷん 23/02/20(月) 22:15:38 ID:HB.gj.L2
>>52
3月までの株主優待券がまだ未使用なことを思い出した
ありがとう

59:名無しさん@おーぷん 23/02/21(火) 04:01:11 ID:3v.sm.L1
>>52
株主優待いいな
それ目当てで買った株は今回限りで物を贈るのやめます!と終わってしまった。
買った時より8千円ぐらい下がっていて売るに売れない。
私が昨年得た利益って3千円ぐらいだから20万円とか夢みたい。

60:名無しさん@おーぷん 23/02/21(火) 08:10:07 ID:Qa.eq.L1
>>52
その、もう少しやりたいってところで止めておくのがいい塩梅なのでは

62:名無しさん@おーぷん 23/02/21(火) 11:44:10 ID:Fe.eq.L1
私の旦那も最近株を買い始めたんだけど、最初に買ったのが「クックパッド」
ハァ?なんで?と聞いたら、私が10年以上有料会員で、どうせ使うなら安くなるらしいから、と考えてのことらしい
旦那は遺伝性味覚過敏で食べられない食材が多すぎて「○○を使わない」、「○○抜き」みたいに検索することが多く、人気順に見れて助かってはいる
でも、どうせならもっとウキウキするような優待がいいなーと言ったらまだ勉強中だそうで…
私も調べてみようかな

64:名無しさん@おーぷん 23/02/21(火) 12:50:33 ID:q4.eq.L1
>>52
これまででよかった株主優待
餃子の王将
前社長が射殺されて暴落した直後に買ったので割安だった
やまや
お酒もそうだけど食品スーパー的な面もあるので使いやすい
ある地銀
たぶん貸出先と思うけど地場産品
あと
いろんな会社の優待でもらえる
クオカード

微妙
焼肉さかい
金券はいいけど2割割引券はコロナ禍で宴会がなくなったので使いでがない
イオン
100円割引券はお買い物1000円ごとで無理に1000円越えにして無駄な買い物が増えた
ビックカメラ
家電てそんなにいつも買わない
ホットランド(銀だこ)
始めはよかったけどある時からクオリティーが劇落ちして買わなくなった

65:名無しさん@おーぷん 23/02/21(火) 13:19:59 ID:Fp.17.L1
>>64
微妙の枠に入ってるビックカメラだけど家電以外にも文房具とか食品類売ってるし何より券が何円以上で1枚とかの条件がないから使いやすくてお得だと思う
あと自分はカタログギフトでめっちゃテンション上がるタイプだからカタログギフト系の優待のところも好き
オリックスの廃止がとても残念ぎりぎり3年以上のカタログ一回もらえる

66:名無しさん@おーぷん 23/02/21(火) 13:58:37 ID:1J.es.L2
子供ができたらバンダイナムコの株が良いっていうよね

70:名無しさん@おーぷん 23/02/21(火) 19:58:11 ID:sQ.x8.L5
>>66
たぶんそれタカラトミー
株主専用の通販があるってやつ

71:名無しさん@おーぷん 23/02/21(火) 20:01:16 ID:vJ.bv.L1
>>70
確か株主優待の特別トミカとかあったよね