スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part61
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1485968131/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

質問・相談
35: 名無しさん@おーぷん 2017/02/02(木)17:38:45 ID:Wsc
もしかしたら疑問にマジレススレなのかもしれないけど。
A「私ピーマン苦手だから青椒肉絲食べない」B「僕辛いの苦手だからカレーは甘口じゃないと無理」
この2つって同じなのかな?
個人的にはAの方は食材に対しての好き嫌いで、Bは味覚の過敏さの問題なんだと思ってる。
大きく“苦手”“好き嫌い”って意味では同じなのかもしれないけど、ABは違うものなんだと思ってる。でもちゃんとこれが違うって説明が出来ない。


36: 名無しさん@おーぷん 2017/02/02(木)17:51:40 ID:n3W
ピーマンの独特の苦みや匂いが無い(少ない)「こどもピーマン」という品種があるらしい
こどもピーマンで作った青椒肉絲が食べられたら、それはピーマンが嫌いじゃなくて
ピーマンの独特の苦みが嫌いって事でBと等価で味覚の問題になるね

一方で、さっきまで美味しいって食べてたのにピーマンが入ってるってわかっただけで
食べられなくなる人も多いと思うけど、これは味覚の問題ではないと思う

37: 名無しさん@おーぷん 2017/02/02(木)18:01:10 ID:X3b
>>35
Aは食材の好み(所謂好き嫌い)
Bは味付けの好み(薄味濃味と同じ)

44: 名無しさん@おーぷん 2017/02/02(木)19:18:42 ID:NvE
>>35
大きく食材と味覚でカテゴライズして
好き嫌いや過敏さも一種類にしようとするから明確に説明が出来ないだけでしょ?

64: 名無しさん@おーぷん 2017/02/02(木)19:46:23 ID:ELw
>>35
そもそも辛味って味覚じゃなく痛覚なんだよね
科学的な意味で言えば辛いの苦手というのは味覚の好き嫌いとは別

70: 名無しさん@おーぷん 2017/02/02(木)20:05:10 ID:x24
>>64
ねっちょねっちょに伸びた蕎麦が嫌いだとして
それは「味覚じゃないから好き嫌いじゃない」かといったら
そうじゃないでしょう

71: 名無しさん@おーぷん 2017/02/02(木)20:16:10 ID:ELw
>>70
その通りなんだけど自分が言いたいのは「好き嫌い」か否かの話ではなくて
「食材の好き嫌い」と「辛味の好き嫌い」の何が違うかの話だよ
>>35はピーマンの好き嫌いとカレーの好き嫌いを言語化したいみたいだからそれをしただけ
伸びた蕎麦の好き嫌いを言語化すれば触覚の問題に落とし込めるのだろうし

72: 名無しさん@おーぷん 2017/02/02(木)20:37:46 ID:usz
もともと苦味自体
この食品あぶないですよ!
毒ですよ!って脳の信号なんだけど
人間様はその苦味も楽しんでらっしゃる
自然界では稀有な存在