何を書いても構いませんので@生活板129
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1673012214
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1673012214
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

623:名無しさん@おーぷん 23/02/03(金) 00:21:12 ID:At.jr.L1
10年くらい前に読んで好きだったラノベの作者、ずっと新作出てなくてどうしたんだろ?と調べてみたら、長らく病気療養してたっぽい
2年くらい前にようやく執筆できるくらい回復したけど編集部とも疎遠になっちゃって商業活動はできないけどWEBで書いていくと
WEBで公開されてた新作も面白かった
感想を送る以外に何か応援できたらなぁと思うけど、Kindleとか買えばいくらか作者還元されるんだっけ?
2年くらい前にようやく執筆できるくらい回復したけど編集部とも疎遠になっちゃって商業活動はできないけどWEBで書いていくと
WEBで公開されてた新作も面白かった
感想を送る以外に何か応援できたらなぁと思うけど、Kindleとか買えばいくらか作者還元されるんだっけ?
624:名無しさん@おーぷん 23/02/03(金) 00:39:36 ID:Zd.ad.L1
>>623
好きな作家さんが回復されて良かったですね !
Kindleは確か作者に還元されたような気がします。
好きな作家さんが回復されて良かったですね !
Kindleは確か作者に還元されたような気がします。
625:名無しさん@おーぷん 23/02/03(金) 00:46:43 ID:2F.jb.L1
>>623
実は紙の本よりもKindleを含めた電子書籍のほうが作者に入る印税は高い
紙の本の印税は10%、電子書籍は35~70%(契約方法や販売会社によって違ってくる。Kindleは基本35%)
その代わり電子書籍はちょくちょくセールなどで安売りされたりする
実は紙の本よりもKindleを含めた電子書籍のほうが作者に入る印税は高い
紙の本の印税は10%、電子書籍は35~70%(契約方法や販売会社によって違ってくる。Kindleは基本35%)
その代わり電子書籍はちょくちょくセールなどで安売りされたりする
626:名無しさん@おーぷん 23/02/03(金) 01:27:17 ID:m0.jl.L1
水上悟志先生が新刊のまんが左道で電書の印税が助かるみたいなこと書かれてた
両方買ってるから許して
両方買ってるから許して
627:名無しさん@おーぷん 23/02/03(金) 06:01:57 ID:85.ug.L1
電子書籍って紙と違ってその本を読むサービスを提供してるだけだから、その会社が電子書籍やーめたってなると一切読めなくなるって問題があってなかなかモヤモヤしてる。
あと電子書籍読むための専用のアプリで不具合起きて電子書籍のデータぶっ壊れちゃったとき、アプリからもその壊れた書籍データ消せなくて問い合わせしたら
「データの場所は教えられないのでアプリから消せないなら本体初期化して~」って言われた経験も。
まだスマホ持ってない子供時代に本買いすぎて家を物理的に傾けちゃったことがあるから今は電子書籍買ってるけど、
紙の本みたいに販売元が潰れたりしても読み続けられる保証がほしいわ。
あと電子書籍読むための専用のアプリで不具合起きて電子書籍のデータぶっ壊れちゃったとき、アプリからもその壊れた書籍データ消せなくて問い合わせしたら
「データの場所は教えられないのでアプリから消せないなら本体初期化して~」って言われた経験も。
まだスマホ持ってない子供時代に本買いすぎて家を物理的に傾けちゃったことがあるから今は電子書籍買ってるけど、
紙の本みたいに販売元が潰れたりしても読み続けられる保証がほしいわ。
632:名無しさん@おーぷん 23/02/03(金) 10:25:19 ID:X7.pd.L1
>>627
電子書籍は物理的に場所取らない(現物がない)のがメリットなので、それが
>販売元が潰れたりしても読み続けられる保証
このメリットとトレードオフになってるってだけじゃないかな
少なくとも自分が生きてる間は絶対つぶれそうにない太いサービス選ぶぐらいしか対策はないかも
それはそれとして紙や印刷コストのない分は多少安くなってもいいのではと思う
特にフルカラー本
電子書籍は物理的に場所取らない(現物がない)のがメリットなので、それが
>販売元が潰れたりしても読み続けられる保証
このメリットとトレードオフになってるってだけじゃないかな
少なくとも自分が生きてる間は絶対つぶれそうにない太いサービス選ぶぐらいしか対策はないかも
それはそれとして紙や印刷コストのない分は多少安くなってもいいのではと思う
特にフルカラー本
633:名無しさん@おーぷん 23/02/03(金) 10:29:36 ID:mv.k1.L6
>>627
そういうリスクが怖いので、
返し読みするほど大好きな書籍は紙で購入してる
場所は取るけど好きだから満足
そういうリスクが怖いので、
返し読みするほど大好きな書籍は紙で購入してる
場所は取るけど好きだから満足
オタク向け街コンの男女料金がひどい。こんなんに参加する男は何考えてるのか
義実家の畑仕事の手伝いや法事の面倒事を、夫に「嫁だからやれ」とやらされるのが我慢の限界
長年蓄積した我慢の限界。愛情と再構築への希望はあるけど、まあ無理だなと
人生経験を増やしたいので今まで経験したことないことをしたいがオススメあるか?
【画像】これよりかわいい生き物ってまじで居ないよな
義実家の畑仕事の手伝いや法事の面倒事を、夫に「嫁だからやれ」とやらされるのが我慢の限界
長年蓄積した我慢の限界。愛情と再構築への希望はあるけど、まあ無理だなと
人生経験を増やしたいので今まで経験したことないことをしたいがオススメあるか?
【画像】これよりかわいい生き物ってまじで居ないよな
推し作家さんへの応援なら電子でも紙でも出来るよ