何を書いても構いませんので@生活板129
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1673012214
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
500:名無しさん@おーぷん 23/01/30(月) 13:16:55 ID:ou.jr.L1
ちょっと落ち込んだ話
友人達で好きな音楽の話になった
ある女の子だけがぱっと思い浮かびにくいとかで特定のジャンルを挙げなかったから
そういえば以前誰かが「得意料理聞かれるより作るの苦手な料理聞かれる方が答えやすいよね」と言ってたことを思い出したんで
軽い気持ちで「苦手なのなら答えられるんじゃない?」って聞いた
彼女以外全員好きな音楽あげてたから嫌いな音楽言っても問題ないっていったのね
で女性が「強いて言うなら」と特徴を挙げてったけどふわっとしてたんで例として「例えばちょっと前に見た○○(某アニメ)のエンディングだったこれ」って動画検索して見せてくれた
まさかの自分が10代の頃よく聴いてたユニットだった
古いから言ってなかった


動画見せてくれる前に言ってたのが
「歌唱力ふつうだけどゆっくりめの曲で粗が目立つやつ」
「女性二~三人とかで歌ってる系はよほど上手くないと苦手」
「細い声でハモリがわかりにくいせいしょうに聞こえるとか」「無難なメロディとか」
けっこう言うじゃん
さらに動画見ながら「申し訳ないけど歌詞が私にはつまらない」って言われてしまい
他の子も「あーちょっとわかる」「こういう番組のテーマソングとしてなら聴ける」とか「CMソングとかにありそう」とか

自分にとって女性がゆったり歌う綺麗な曲は極端に嫌われにくいって思ってたからこういう風に嫌う人がいるとは思ってなかった
あとでプレイリスト見せてもらったらダンスミュージック系もロックバンドもジャズすら色々入ってて
好きだと思った曲どんどん追加するだけでバラバラだったから特定のジャンル思い浮かばないってタイプみたい
いろんな曲好きになる人が特に嫌うのが自分が好きだった音楽ってのがショックだった
なんかよく考えたらバカだったなと不得意料理は嫌いな食べ物ではないのに

503:名無しさん@おーぷん 23/01/30(月) 16:26:34 ID:vD.zq.L2
>>500
好きな物落とされるとへこむね。良曲の初見の印象はあてにならないこともあるからドンマイ