何を書いても構いませんので@生活板54
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513151782/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
633: 名無しさん@おーぷん 2017/12/25(月)16:31:26 ID:3W4
なんかの通販の宣伝文句で、
「現代人の魚ばなれが~」って聞こえてきた(ウロ
ふと思ったんだが、飽食の時代と言われている現代より
魚を食べていた時代っていつなんだろう。
イメージとしては、高度経済成長期ぐらい?
それ以前は、金持ちや海沿いの人々は魚を食べていたかもしれないが、
それ以外の内陸部の庶民は食べられそうにない気がする。


634: 名無しさん@おーぷん 2017/12/25(月)16:39:57 ID:14r
>>633
干物や塩漬けのを食べてたんじゃない

635: 名無しさん@おーぷん 2017/12/25(月)16:42:36 ID:uaH
川魚というのもいるよ

魚、といより生鮮が厳しかったね、昔は
冷蔵庫がなかった時代は生物を食べるのが贅沢
基本的に濃い調味料に浸して腐敗しないよう漬けたものか、
乾燥させて水分飛ばした物をもどして食べるのがデフォで
新鮮なものを食べるというのが金持ちに限られた話だった
柔らかい食べ物、素材に水分たっぷりの食べ物ってのは庶民には難しかったね
もっと時代が古くなると甘いのも高価になる
大昔は砂糖が貴重品だったから権力誇示する目的で砂糖細工ってのが流行ったんだよね
日本だと落雁が有名だけど、海外だと砂糖で彫刻作ったりもしてた

636: 名無しさん@おーぷん 2017/12/25(月)16:54:43 ID:3W4
>>634
なるほど、干物、川魚か。
川も今みたいに遊漁料とか要らないし、
ウグイでもカワムツでも獲れた魚はなんでも食べるだろうから、
現代人よりは食べていたかもしれないな。

638: 名無しさん@おーぷん 2017/12/25(月)17:39:43 ID:lBT
>>633
「現代人の魚離れが~」
って聞くとまたその話かぁってなるけど
「現代人の肉離れが~」
だとふくらはぎ辺りがムズムズするw

江戸時代頃には鰤を塩漬けにして富山から松本辺りまで運んだり
静岡から山梨に運ばれたアワビが山梨の名物料理になっていたりと
意外と海産物の流通もあったみたいだね