何を書いても構いませんので@生活板128
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1669170675
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1669170675
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

153:名無しさん@おーぷん 22/11/30(水) 14:43:20 ID:fw.mt.L1
金額とかはフェイク入れてます。
自治会が行うクリスマス会と年末年始のイベントの参加者から参加費用の徴収を行った。
事前に費用はひとり500円/1イベント、支払いは現金のみ、お釣りのないようにご用意下さいとお願いしていた。
徴収当日、「paypayで支払います」と言ってきた人が数人いてぶったまげた。
現金でって言ってましたやん。
paypayは無理ですと言ったら「現金なのに?」と言われて????
paypayは現金じゃねーよ?
無理ですと伝えたらどの家庭も不機嫌そうな顔をして「今一万円札しか無いんですけどぉ~」と言われたので、それまでに徴収した大量の100円でお釣りを渡した。ジャラジャラ重かったから助かった~!
ところで、paypayって現金扱いなの?私が知らないだけ?違うよね?
自治会が行うクリスマス会と年末年始のイベントの参加者から参加費用の徴収を行った。
事前に費用はひとり500円/1イベント、支払いは現金のみ、お釣りのないようにご用意下さいとお願いしていた。
徴収当日、「paypayで支払います」と言ってきた人が数人いてぶったまげた。
現金でって言ってましたやん。
paypayは無理ですと言ったら「現金なのに?」と言われて????
paypayは現金じゃねーよ?
無理ですと伝えたらどの家庭も不機嫌そうな顔をして「今一万円札しか無いんですけどぉ~」と言われたので、それまでに徴収した大量の100円でお釣りを渡した。ジャラジャラ重かったから助かった~!
ところで、paypayって現金扱いなの?私が知らないだけ?違うよね?
154:名無しさん@おーぷん 22/11/30(水) 15:19:38 ID:no.q6.L1
>>153
現金は触れるお札と硬貨、触れないなら全部電子マネーと思ってる。
でも、「PayPay 現金扱い」で検索したら頭にこんなん出てきてびっくらした。コピペ↓
【スマホ決済Paypayのチャージ残高は経理上、「現金」と同じ扱いになります。ただし現金とは分けて残高管理する必要がある~云々】
…知らなかったよマジで知らなかった。
もしかしたらPayPayで支払うつもりだった人たちはこの認識なのかもね。(PayPayなら釣りはでないですし…)
今度から「触れるお札と硬貨で徴収します」と注意書きを入れる必要があったりして。
現金は触れるお札と硬貨、触れないなら全部電子マネーと思ってる。
でも、「PayPay 現金扱い」で検索したら頭にこんなん出てきてびっくらした。コピペ↓
【スマホ決済Paypayのチャージ残高は経理上、「現金」と同じ扱いになります。ただし現金とは分けて残高管理する必要がある~云々】
…知らなかったよマジで知らなかった。
もしかしたらPayPayで支払うつもりだった人たちはこの認識なのかもね。(PayPayなら釣りはでないですし…)
今度から「触れるお札と硬貨で徴収します」と注意書きを入れる必要があったりして。
157:名無しさん@おーぷん 22/11/30(水) 17:28:14 ID:fw.mt.L1
>>154
経理上現金扱いするものを現金って言ってしまうと、小切手等も現金になっちゃう(笑)
経理上現金扱いするものを現金って言ってしまうと、小切手等も現金になっちゃう(笑)
158:名無しさん@おーぷん 22/11/30(水) 18:44:51 ID:no.q6.L1
>>157
そうなの!?電子マネーほぼ使わないし小切手とか全く無縁の人生送ってるから知らなんだ…。
PayPayの人たちはきっと小切手も現金って思ってるんだよw紙だし触れるからねw
とはいえ、現金=電子マネーも含む考えの人はこれからも増えるような気がしないでもない。
ちなみに、自分は何かあったら困るからちまちま500円貯めてるタイプだから153さんにぴったり払えます!(参加費の徴収お疲れ様でした)
そうなの!?電子マネーほぼ使わないし小切手とか全く無縁の人生送ってるから知らなんだ…。
PayPayの人たちはきっと小切手も現金って思ってるんだよw紙だし触れるからねw
とはいえ、現金=電子マネーも含む考えの人はこれからも増えるような気がしないでもない。
ちなみに、自分は何かあったら困るからちまちま500円貯めてるタイプだから153さんにぴったり払えます!(参加費の徴収お疲れ様でした)
159:名無しさん@おーぷん 22/11/30(水) 19:20:59 ID:jF.el.L1
しかし電子マネーと現金を混同するのはともかく、
電子マネー払いという発想についてはそうバカにできない。
電子マネー払いを可能にした方が集金にいかなくて良いし記録は残るし良いことずくめではある。
転換のきっかけにならないものかな。
電子マネー払いという発想についてはそうバカにできない。
電子マネー払いを可能にした方が集金にいかなくて良いし記録は残るし良いことずくめではある。
転換のきっかけにならないものかな。
161:名無しさん@おーぷん 22/11/30(水) 22:08:51 ID:1w.50.L1
>>159
電子決済はクレジットカードと同じく、受け取る側が手数料を払わなきゃいけないんじゃなかったっけ?
商売ならそれもアリなんだけど町内会費とかには向かないと思う
支払う側が手数料を負担する、例えば銀行振込とかならいいかもしれないね
電子決済はクレジットカードと同じく、受け取る側が手数料を払わなきゃいけないんじゃなかったっけ?
商売ならそれもアリなんだけど町内会費とかには向かないと思う
支払う側が手数料を負担する、例えば銀行振込とかならいいかもしれないね
160:名無しさん@おーぷん 22/11/30(水) 21:06:39 ID:8Y.mz.L1
自治会って町内会みたいなやつだよね
事業者でもないしpaypay払いってどういうシステムになるのかな
まさか代表者のアカウントに送るとか?
それだと代表者が立て替えてることになるよね?
事業者でもないしpaypay払いってどういうシステムになるのかな
まさか代表者のアカウントに送るとか?
それだと代表者が立て替えてることになるよね?
車運転してて一番イラつく瞬間wwww
【朗報】「こういうのでいいんだよ」と思わず言ってしまう"つけ麺"が発見されるwwww
大河ドラマの感想から日本史の話しをしたが嫁は全く理解していない
実兄が中学生の頃、母親のことを「飯作りロボット」と言ってたらしい
嫁が何かと理由をつけてうちの実家に行かない。両親は嫌味なんて一切言ったことはないのに
【朗報】「こういうのでいいんだよ」と思わず言ってしまう"つけ麺"が発見されるwwww
大河ドラマの感想から日本史の話しをしたが嫁は全く理解していない
実兄が中学生の頃、母親のことを「飯作りロボット」と言ってたらしい
嫁が何かと理由をつけてうちの実家に行かない。両親は嫌味なんて一切言ったことはないのに