チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.8
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665783807
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
86:名無しさん@おーぷん 22/11/22(火) 22:15:59 ID:IVJX
ポケモンってもう1000種類以上いるのな
幼少期に「ら・ら・ら・言えるかな ポケモンの名前~」って歌ってたけど
今歌を作ると何番まであるんだろうか
もう全種類言えるだけでポケモンマスターを名乗っても良さそう


87:名無しさん@おーぷん 22/11/22(火) 22:50:40 ID:KyYB
>>86
甥っ子が持ってる書籍のポケモン図鑑
鈍器レベルの分厚さだなすごいなと眺めてて
よくよくタイトル見たら「ポケモン図鑑・上」だった

88:名無しさん@おーぷん 22/11/22(火) 23:01:25 ID:6uem
昔ポケモンいえるかなをカラオケで腕試ししたけど
口がもつれて無理だった
全世界のラッパーを尊敬する

90:名無しさん@おーぷん 22/11/23(水) 22:40:20 ID:7gg5
>>86
ポケモン暗記だけで脳トレ出来そうだね。
と思ったらこんな冗談のような記事が・・・・
ポケモンすごい・・・

幼少期にポケモンにはまった人は、脳に「特化した領域」が出来ている:研究結果
https://wired.jp/2019/09/08/brain-region-for-pokemon-characters/


※23:15 レスを追加しました。
92:名無しさん@おーぷん 22/11/24(木) 10:26:38 ID:YtiS
>>90
甥がポケモンハマってたけども
その子元々1歳くらいから大人用の図鑑を見て読めないのに呼んでもらって暗記してるような子だったから…

最初に脳の領域があるからポケモンも幼少期から深くハマれるのかもしれない

93:名無しさん@おーぷん 22/11/24(木) 21:26:23 ID:mmsB
>>90>>92
ひと昔ふた昔前を想起するなら…ウルトラ怪獣や宇宙人の何百もの名前、能力、その闘いを番組は違えどそれぞれのデータをスラスラ暗唱してる子供達のようなもんかな
怪獣博士と呼ばれる子はたしかにいた

94:名無しさん@おーぷん 22/11/24(木) 21:39:07 ID:OLXD
>>93
わかるわかるwケイブンシャの大百科を穴が開くまで読んだものだw
特に怪人や怪獣の弱点は本気で憶えようとしてたよ
本当に怪人(怪獣)が現れたら、(例えば)弱点の100万ボルトの電流なんて用意できないのにねw

95:名無しさん@おーぷん 22/11/24(木) 22:01:08 ID:mmsB
>>94
わかってくれる人が居てくれたw…涙
>ケイブンシャの大百科
懐かしいですねー、自分も食い入るような目で見てました
あの頃から人生やり直せたらな…

96:名無しさん@おーぷん 22/11/24(木) 23:03:34 ID:Oysq
https://www.the-miyanichi.co.jp/special/oricon/index.php?oriconid=others/201910252147269
正確な数は非公開らしいけどもうガチ勢が数をだしたんじゃないかな。
ネットでは信じていいか分からないけど一応数は出ていた。
全種類仲間に出来るかや進化前のポケモンがいることを考慮してもかなりの数から自由にパーティを組めるだろうし技の選択にも自由度があるから凄いRPGだな