何を書いても構いませんので@生活板124
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1658720302
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
528:名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 13:17:50 ID:cm.0g.L1
私の職場は昔から定年まで働く女性が多いので平均年齢が高い。
それだけ女性にとって勤めやすい職場であり、雰囲気も良かったんだが
昨年中途で入ってきたAさんと言うのは20代後半のシンママで
ぶっちぎりの最年少になった。(ちなみに2番目に若い人で30代半ば)
そのAさんが無駄にプライドが高いと言うか、注意されることをとても嫌う。
こちらとしては、当たり前のことが出来ていないから注意するのであって
ちゃんとやってれば誰も何も言わないのだけど。


例えば社長宛に電話があった時に「すみません、社長さんは今外回り中でして・・・」とか返答してて、
自分の会社の社長に“さん”付けはダメですよって注意。
いくら濡れていないとは言っても、湯呑を書類の上に置くのはダメよって注意。
遅刻しそうだったからとマイカーで出勤してきて会社ビルの裏に路駐し
取り締まりが来ないか何度も何度も窓からチェックしてるから
今すぐどこか駐車場に止めてきなさいと注意。
要するに常識と言うものが少し欠落している。

そしてその都度Aさんの口が出てくるのが「ババアが偉そうに」と。
こういう人って「ババア」と言う言葉がどれほどの攻撃力を持ってると思ってるんだろう。
確かに彼女よりうんと年を取ってるけど、この年になるまで誰に後ろ指指されることもなく
真面目にそれなりに充実した人生を歩んできた自負があるので
年をとってることにコンプレックスもないし悲壮感もない。
ただ「ババア」と言う言葉を聞いて、あらあらまあまあ・・・って感じ。
逆に年をとっている相手に“若さ”だけを攻撃材料にして戦ってるこの人が
ババアと呼ばれる年齢になった時、その時の若い人に対してどれほどの防御力を持ってるんだろうと思う。

同世代の人がいない職場はつまらないかも知れない。それは分かる。
でも私も当時最年少だった時には、みなさん本当に優しく手取り足取り教えて下さって
年齢差を感じないぐらいに仲良くしてもらった。
だからみんな長く勤めてこれたんだって分からないかなぁ。
Aさんは本社の管理職の方の知人の娘さんだそうで、いわゆる縁故での中途採用だったんだが
結局一年もたずに退職していった。
縁故ならば紹介してくださった方の面子を潰さないように・・・なんて言う常識も持ち合わせていなかったらしい。

530:名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 14:13:15 ID:MG.jj.L4
>>528
>>結局一年もたずに退職していった。

ここ読んで他人事ながらめちゃくちゃホッとした
常識が「少し」欠落してるどころか、非常識の塊だね
周囲のまともな助言をそうやって汚い言葉でことごとく拒絶し続けて、Aさんは今後も荒んだ人生を歩むんだろうな…

531:名無しさん@おーぷん 22/08/09(火) 14:28:04 ID:DX.4r.L4
>>528
縁故で入社せざるを得ない子だったんだろうね、良くある話
要は親がの育てかたが悪い、甘やかせ過ぎ
石の上にも三年(我慢)すればよい子になったかもね