何を書いても構いませんので@生活板121
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1650019674
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
790:名無しさん@おーぷん 22/05/31(火) 23:45:14 ID:jo.cs.L1
昔の推理モノだけど
「私は相棒を女性だとは言っていない。一般的に刑事と言えば男性を連想するはず。なぜあなたは私の相棒が女性だと知っているのか?」みたいに容疑者に詰める場面があってうまいなって思った記憶があるけど、良く考えたら一般的に刑事と言えば男性を連想するはずってセリフは
政府のお偉いさんや学者が見たら「ポリコレ的にアウト」とか今だと言われそうだな


793:名無しさん@おーぷん 22/06/01(水) 00:49:36 ID:64.im.L4
>>790
時代が進むと巻末に「執筆当時の時代背景を鑑み~原文のまま掲載~」という1ページが増えることになるのかな…
でもポリコレ棒でつつかれてもそういう断り書きでぶっちぎれる強さは文芸作品にはあると思う

同じく昔の推理もので気に入っている作品の中に、
登場人物の一人をずっと男性だと思って読み進めてったら最後に女性だと判明してびっくりしたのがある
読み返すとたしかに男性なんて一度も書いてないけれど、たぶん誰が読んでも男性だと思うような絶妙な書き方
いわゆる叙述トリックというもので、
錯覚の原因も別に男らしさ女らしさの要素よりは、地の文の一人称的三人称に騙されるものなのだけど、
昨今のポリコレやジェンダー云々を見ていると、ジェンダーバイアスを用いた性別誤認トリックを使った作品は、
今後新しく生み出されにくくなっていくんだろうなと思う

796:名無しさん@おーぷん 22/06/01(水) 01:58:02 ID:HK.np.L1
>>793
「叙述トリック?」
「そう、それですわ!叙述トリック!いったいどういうトリックなのかイマイチわからないんですわ」
「そう言われても、意図的にある情報を伏せることによって読者の思い込みで事実を誤認させる方法だね。としか言いようがないよ。主に推理小説で用いられることが多いね」
「言葉で説明されてもよくわからないんですわ」
「とは言っても、『この作品が叙述トリックを使った作品だ』などと教えたら、それだけでネタバレになってしまうからね。君も推理小説のネタバレは許せないタイプの人間 だろう?」
「あ、あたりまえですわ!」
「そうだね。では実際に『叙述トリック』をこの場で見せてみようか」
「そんなことができるんですか?そら助かりますわ?おおきにな、兄ちゃん!」

797:名無しさん@おーぷん 22/06/01(水) 02:20:23 ID:Kn.hl.L1
>>796
ネットでよく見る「これの意味がわからないやつはアスペw」の例文みたい
アスペの人はなんでさいごに突然関西弁の男が出てくる?誰?意味わからん!てなるんでしょ

798:名無しさん@おーぷん 22/06/01(水) 02:20:40 ID:64.im.L4
>>796
すき
ちょっと最後の方くるしいけどw

外国語への翻訳や映像化できないのが叙述トリックの弱点だよね
本当に面白いのに
騙されて爽快感を覚えるなんてとんでもない体験ができる

あとこういうのは発達障害や、学習障害の中の読字障害を持つ人たちには意味がわからないことが多くて、
感想やおもしろさを共有できないどころか相手が怒り出すこともあるね