何を書いても構いませんので@生活板117
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1641468980
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
608:名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)13:52:45 ID:hN.o4.L1
会社で議題になった話。
正解が分からないのでモヤモヤしてる。
たとえ話になる。

戦時中、食うものがなく貧困で困ってる中国の村民に日本軍がニンジンの苗をあげたそうだ。
そしたらその中国人、次の日にはその苗を全て食べてしまって次の苗をお代わりしてきたそうだ。
これについて、意見が真っ二つに分かれた。


①教育が行き届いてなかったんだ。誰かがニンジンの苗は土を耕して植えると実になると教えてあげなければならなかったんだ。これでは貧困のスパイラルから抜けられない。ニンジンの育て方を教えてあげなければ。

②新たなビジネスのチャンスだ。苗はあげない。実を売る。本人たちは飢えているしお金もないから、その労働力が安くで手にいれられる筈だ。
それでニンジンを作って、別のところで売って、そのお金を飢えている村民達に対価として払えばお金が動いて皆が豊かになれる。

最初の頃は、①番の意見の指示が圧倒的に高くて、皆そっちに流れた。
結果、村民は苗を持って、耕す技術を身につけて自分の国に帰ってしまった。

そして今、②の商売のやり方で我々と競合になっていて…むしろ株価だけで見たら相手は世界企業になってるから負けてる。

計画が発足した当時は、新入社員だったし教えて貰う立場だったからどうしても①の意見しか耳に入らなかったし目に見えなかった。
でも今は②の方が正しかったんじゃ…って思いはじめてきた…。

610:名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)16:07:39 ID:6e.jj.L1
>>608
②は飢えた村人を雇って人参育てさせるってことだよね?
なら雇用を生みつつ教育も行うという点で、ただ教育を与えるだけの①の発展形にあたると思う
当初から②の発想が出てたのにあえて①を選ぶ意味がわからない
①はそもそもビジネスでもない慈善事業に見えるし、それで結果的に村人たちは豊かになったならよかったねという感想だわ
人参育てることを覚えた村人たちに、苗を自分たちから買ってもらうことでビジネスにつなげるつもりだったとかなら残念だったねと思うけども

611:名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)16:13:32 ID:6e.jj.L1
あとまぁ②の案とってたところでいずれは村人たちは独立して同じことになってた気がする

612:名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)18:56:04 ID:BY.ln.L1
>>610
種の作り方は教えないから②は①の上位互換という訳ではない

613:名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)19:11:48 ID:Fp.d8.L1
>>608
2は【自分で苗で育てる】か【うちで働く】かの選択肢が現地の人にちゃんと与えられていたら分かるけど労働力にしたいという理由で苗を上げない売らないってのは
今で言うところの植民地支配や大企業による独占とかそういうところに該当するんじゃないですかね。
あるいは中抜き問題や派遣問題の発展形とかかもしれない。
昔は昔の事情があったろうけど現代ではどう生かすかだと・・・フェアトレードとかが話題になって久しい時代に2ってアリなんでしょうかね?

614:名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)19:35:00 ID:6e.jj.L1
②はオフショア先の教育みたいなもんだと思って読んでた
改めて見返すと足元見てる部分がなくもないのか?
>>612ただごめん、やっぱり①の選択をしてその後どうなることを期待してたのかがわからない

615:名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)20:00:07 ID:Fp.d8.L1
本人たちは飢えているので労働力が安く手にいれられる筈って話ですからね。
現地の経済規模は小さいので現地で給料を奮発しても先進国よりも安く生産できるって話ならば飢えは関係なさそうですし。
ブラック会社的に体面を気にしないのであれば日本国内でもコロナとかにつけこんで安く人材を買う事も出来るには出来ると思います。
話の始まりが飢えている人がいる、苗を上げた、お変わりが欲しいと言われたという事なんだから
そういう福祉的な観点だったら現地の経済をどう立て直すかが目標になると思います。
というか1と2では目指しているものも結果もどちらも違うので比較に意味があるようにはあまり感じません。
テレビゲームの選択肢くらいのものに見えます