何を書いても構いませんので@生活板109
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1625909074
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1625909074
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

47:名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)18:36:57 ID:T3.jl.L1
隣に天涯孤独のAさんっておばあちゃん(70代)がいるんだけど、
とても気のいいおばあちゃんで、うちがここに引っ越してきた頃から何かとお世話になっており、仲良くさせてもらってる。
ちなみに私たち夫婦は40代で小6と小3の子供がいる。
引越してきて10年ぐらいになるが、当時はまだご主人も生きてて当時から家族ぐるみで仲良くしてた。
子供たちも懐いてて、小さい頃は緊急時に預かってくれたりもした。
とても気のいいおばあちゃんで、うちがここに引っ越してきた頃から何かとお世話になっており、仲良くさせてもらってる。
ちなみに私たち夫婦は40代で小6と小3の子供がいる。
引越してきて10年ぐらいになるが、当時はまだご主人も生きてて当時から家族ぐるみで仲良くしてた。
子供たちも懐いてて、小さい頃は緊急時に預かってくれたりもした。
一年ぐらい前、そのAさんが飼ってた室内犬がタヒんで長らくペットロス状態。
また犬を飼いたいけど年齢のことを考えて諦めたと言ってたが、
あまりに長いペットロス状態を見かねて、
何かあった時はうちが責任持つからってことで何とかならないだろうかと思い、
夫の友人に獣医師をやってる人がいて相談した。
そしたらその人の病院で近々出産する犬がいて、複数匹生まれる予定なんだけど
飼い主さんから色々相談されているので話をしてみようか?って言われた。
(なんでも繁殖相手が子犬を2匹引き取るって言ってたのが、家庭の都合で犬自体を飼えなくなり
繁殖相手の雄犬も引き取り先を探してるとか言う話しだった)
それで飼い主さんとリモートで会う場を作ってくれたのでAさんもうちに来てもらって
これまで飼ってた犬のことや、飼育環境やあれこれ話をしたところ、
一度自宅を見させてほしいと言われて了承した。
私たちの身元についても、相手の身元についても
獣医師さんが間に入ってくれたし。
説明が長くなったけど、そういう経緯で隣のおばあちゃんは子犬を飼い始めた。
子供の頃からずっと犬を飼っていたと言うだけあって、
年をとっていても犬の扱いは慣れているし、
今のところは足腰もしっかりしているので犬の散歩も普通にこなしている。
雨の日とかは滑ると危ないからと、うちの子が引き受けてくれている。
うちの子はますます隣に遊びに行くことも増えて、
ペットロスが嘘みたいに元通りの明るいおばあちゃんになった。
そしてAさんが犬を飼い始めて半月ぐらい経った頃、
義父の入退院に関して給付金を受けるために保険屋さん(Bとする)に来てもらったんだが
この辺りに顧客を何人か持つBは、隣のAさんのことも良く知っている。
うちに来ていきなり「お隣、犬飼い始めたんですか?」と嫌気な表情をした。
その時点では詳しい説明する必要もないと思って「可愛いですよね~」ってふうに返事をした。
それ以上話が膨らむとも思わなかったし。
そしたら高齢者が新たに犬を飼い始めるなんて、自分勝手な人間を凝縮したみたいだとか
無責任だとか、私はそういうのが許せないたちなんです、とか
いきなり熱く語りだしたので、
「うちが後見人みたいになって獣医さんに紹介してもらって飼い始めたんですよ。
お隣とは家族みたいなものですし、一緒に育てるぐらいの気持ちで」と言ったら、引っ込みがつかなかったのか
「だとしても、諦めるべきことは諦めるべきなんです!」って言われた。
なんか物凄く腹が立って「事情も知らずに余所で悪口言うような保険屋さんは信用できません」と言って
給付金の申込書だけ置いて帰って貰った。
旦那にその件を話して「担当変えてもらうけどいいよね」って言ったら「おう」って。
Bのことは元々あまり印象が良くなかったけど、長年来てもらっていた前任者が退職して
引継ぎされてからまだ一年だったし、変わって貰うなら早い方がいいし。
同じ保険会社で、以前友人が家庭環境のことでずいぶん失礼なことを言われて
担当替えしてもらったって愚痴を聞いた事あるけど、
ああいうセールスレディの研修では、仕事以外のトークの指導ってしないんだろうか。
また犬を飼いたいけど年齢のことを考えて諦めたと言ってたが、
あまりに長いペットロス状態を見かねて、
何かあった時はうちが責任持つからってことで何とかならないだろうかと思い、
夫の友人に獣医師をやってる人がいて相談した。
そしたらその人の病院で近々出産する犬がいて、複数匹生まれる予定なんだけど
飼い主さんから色々相談されているので話をしてみようか?って言われた。
(なんでも繁殖相手が子犬を2匹引き取るって言ってたのが、家庭の都合で犬自体を飼えなくなり
繁殖相手の雄犬も引き取り先を探してるとか言う話しだった)
それで飼い主さんとリモートで会う場を作ってくれたのでAさんもうちに来てもらって
これまで飼ってた犬のことや、飼育環境やあれこれ話をしたところ、
一度自宅を見させてほしいと言われて了承した。
私たちの身元についても、相手の身元についても
獣医師さんが間に入ってくれたし。
説明が長くなったけど、そういう経緯で隣のおばあちゃんは子犬を飼い始めた。
子供の頃からずっと犬を飼っていたと言うだけあって、
年をとっていても犬の扱いは慣れているし、
今のところは足腰もしっかりしているので犬の散歩も普通にこなしている。
雨の日とかは滑ると危ないからと、うちの子が引き受けてくれている。
うちの子はますます隣に遊びに行くことも増えて、
ペットロスが嘘みたいに元通りの明るいおばあちゃんになった。
そしてAさんが犬を飼い始めて半月ぐらい経った頃、
義父の入退院に関して給付金を受けるために保険屋さん(Bとする)に来てもらったんだが
この辺りに顧客を何人か持つBは、隣のAさんのことも良く知っている。
うちに来ていきなり「お隣、犬飼い始めたんですか?」と嫌気な表情をした。
その時点では詳しい説明する必要もないと思って「可愛いですよね~」ってふうに返事をした。
それ以上話が膨らむとも思わなかったし。
そしたら高齢者が新たに犬を飼い始めるなんて、自分勝手な人間を凝縮したみたいだとか
無責任だとか、私はそういうのが許せないたちなんです、とか
いきなり熱く語りだしたので、
「うちが後見人みたいになって獣医さんに紹介してもらって飼い始めたんですよ。
お隣とは家族みたいなものですし、一緒に育てるぐらいの気持ちで」と言ったら、引っ込みがつかなかったのか
「だとしても、諦めるべきことは諦めるべきなんです!」って言われた。
なんか物凄く腹が立って「事情も知らずに余所で悪口言うような保険屋さんは信用できません」と言って
給付金の申込書だけ置いて帰って貰った。
旦那にその件を話して「担当変えてもらうけどいいよね」って言ったら「おう」って。
Bのことは元々あまり印象が良くなかったけど、長年来てもらっていた前任者が退職して
引継ぎされてからまだ一年だったし、変わって貰うなら早い方がいいし。
同じ保険会社で、以前友人が家庭環境のことでずいぶん失礼なことを言われて
担当替えしてもらったって愚痴を聞いた事あるけど、
ああいうセールスレディの研修では、仕事以外のトークの指導ってしないんだろうか。
【比】「お前の親は頼れたのに、お前は頼りない…」
半分はわかるけど、半分はお年寄りを苦しめる言葉だなあと感じた
姉はもうアラサーだけど、昔から都合が悪くなると逆ギレして「私のせいじゃない!」と言って部屋に閉じこもる
ワイ、モバイルオーダーを駆使しマクドナルドの列20人抜きを達成
おいお前等笑ってくれ。結婚のの話無くなった
半分はわかるけど、半分はお年寄りを苦しめる言葉だなあと感じた
姉はもうアラサーだけど、昔から都合が悪くなると逆ギレして「私のせいじゃない!」と言って部屋に閉じこもる
ワイ、モバイルオーダーを駆使しマクドナルドの列20人抜きを達成
おいお前等笑ってくれ。結婚のの話無くなった