何を書いても構いませんので@生活板106
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620428269
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
563:名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)05:17:09 ID:l0.ra.L1
昨日スーパーで買い物してたらガチャガチャコーナーで
3歳くらいの子がまっしぐらにアンパンマンのガチャガチャに駆け寄ってて
その子のお母さんにお菓子買うんだからそれはやらんよ!って怒られてるの見てて思い出したんだけど
職場の同僚の子達や妹や兄の子とか自分の知ってる範囲ではみんなこれくらいの歳の頃絶対アンパンマンハマってたなというか
そう言う自分も子供の頃アンパンマンのアニメ好きだったの思い出した
例外もいるんだろうけど何故子供はアンパンマンに惹かれてしまうのか


564:名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)09:08:45 ID:ae.up.L1
>>563
アンパンマンってスマイルマークにそっくりな単調な顔でいつもニコニコしてるから幼児の脳にわかりやすいんだよね。
物語も必ず1話完結の
みんな楽しい→悪者がいたずら→アンパンマンおこる→顔が濡れる→交換する→勝つ→みんな楽しい
だからとてもわかりやすいしね。

あとはグッズとか沢山出してて目に触れやすいのもあると思う。
幼児向けの同類のグッズもたくさんあるけどアンパンマンシリーズって品質がよくて他にはない痒いとこに手が届く玩具とかが多いから親もつい手を伸ばすのよね。

567:名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:39:41 ID:UN.de.L1
>>563
顔が丸くて左右対称で、話も分かりやすくて…とか色々言われてるけど
目が見えないお子さんもアンパンマンを好きな子は多いそうです
声もいいのかな?
もう不思議な魔力があるとしか…