その神経がわからん!その63
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1609878086
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
373:名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)13:33:16 ID:St.6q.L19
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1609878086
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
372:名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)13:21:42 ID:TM.wz.L1
10年以上前に派遣で営業事務をしていたんだけど
そこの営業所は私の前任、前々任とも派遣で結婚や転職で辞めてるんだけど
私は前任の人と引き継ぎ期間で仲良くなって
前任者は同じ感じで前々任者と仲良くて
私が派遣で働いてる期間から3人でランチしたり飲みに行ったりしてた
その3人が勤めてた期間を合わせても長い期間ではなかったので営業所のメンバーも9割変わってなくて
たまに営業さんも交えて集まったり関係性は円満だったと思う。
前々任さんが働いてた時に新卒で入ってきた男性営業さんがいたんだけど(以後営業さんとします)
私の代になっても人は悪くないんだけど何か抜けてるというか
だれかが
そこの営業所は私の前任、前々任とも派遣で結婚や転職で辞めてるんだけど
私は前任の人と引き継ぎ期間で仲良くなって
前任者は同じ感じで前々任者と仲良くて
私が派遣で働いてる期間から3人でランチしたり飲みに行ったりしてた
その3人が勤めてた期間を合わせても長い期間ではなかったので営業所のメンバーも9割変わってなくて
たまに営業さんも交えて集まったり関係性は円満だったと思う。
前々任さんが働いてた時に新卒で入ってきた男性営業さんがいたんだけど(以後営業さんとします)
私の代になっても人は悪くないんだけど何か抜けてるというか
だれかが
373:名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)13:33:16 ID:
>>372
そこで話切られるとホラーめいたものを感じてしまう
そこで話切られるとホラーめいたものを感じてしまう
374:名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)13:39:32 ID:Pz.1a.L1
>>372
リレー小説かと
リレー小説かと
375:名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)13:48:20 ID:TM.wz.L1
どうにかしてくれると思ってる感じがすごくて
同じこと何回も聞いてくるし、そのときは覚える気ありそうなのに結局また聞いてくるってことも何度も。
しかし悪気もなさそうで営業の先輩も上司もついつい仕方ないなぁで済ませていて
事務3人の集まりでも
あの子は本当にどうにかしないと…笑
と話題になるのが常だった。
何か愛嬌のようなものがあり結局みんな甘やかしてしまってたのだと思う。
私も転職でその派遣を辞めることになったけど
元事務員の会も、それに元職場のメンバーが加わる会も定期的に開催され続けて数ヶ月後
例の営業さんがいいお店を見つけたから!と彼主催で飲み会を開くことになった。
当日営業さんはお店にもういるから直接来てと言われたので元事務3人と駅で待ち合わせて現場に行くとそこに知らないおじさん…
そのおじさんは営業さんが営業かけてる会社の社長の息子(その時点で常務とか)だった。
つまり接待飲み会に現在働いてない事務員を呼びつけていた。
こっちはプライベートな飲み会だと思っていたので対応分からずだったのだが、前々任者からだんだん『普通のおじさん』として接するようになっていく。
こっちには何の利もないしね。
全くよいしょしない女性陣
不機嫌になる次期社長
焦ってから回る営業さん
地獄の空気。
そのまま二次会もなく解散になったんだけど去り際に「本当は二次会はいいお店用意してたんだけどね!」と吐き捨てたのが、おじさんにとっていかにこの飲み会がつまらなかったかを表していたな…
もうその会社の関係者じゃない人に接待させようとする営業さんも
関係者じゃないの分かっててよいしょしてもらえると期待してたおじさんも
まとめて神経わからなかった。
そしてその会を最後になんとなくみんな気まずくなってしまい疎遠になって今まできてしまったのだけど
SNSの繋がりでその営業さんがこの度昇進したことを知ったので書き込み
途中で送信してしまい変なところで切れてすみません。
同じこと何回も聞いてくるし、そのときは覚える気ありそうなのに結局また聞いてくるってことも何度も。
しかし悪気もなさそうで営業の先輩も上司もついつい仕方ないなぁで済ませていて
事務3人の集まりでも
あの子は本当にどうにかしないと…笑
と話題になるのが常だった。
何か愛嬌のようなものがあり結局みんな甘やかしてしまってたのだと思う。
私も転職でその派遣を辞めることになったけど
元事務員の会も、それに元職場のメンバーが加わる会も定期的に開催され続けて数ヶ月後
例の営業さんがいいお店を見つけたから!と彼主催で飲み会を開くことになった。
当日営業さんはお店にもういるから直接来てと言われたので元事務3人と駅で待ち合わせて現場に行くとそこに知らないおじさん…
そのおじさんは営業さんが営業かけてる会社の社長の息子(その時点で常務とか)だった。
つまり接待飲み会に現在働いてない事務員を呼びつけていた。
こっちはプライベートな飲み会だと思っていたので対応分からずだったのだが、前々任者からだんだん『普通のおじさん』として接するようになっていく。
こっちには何の利もないしね。
全くよいしょしない女性陣
不機嫌になる次期社長
焦ってから回る営業さん
地獄の空気。
そのまま二次会もなく解散になったんだけど去り際に「本当は二次会はいいお店用意してたんだけどね!」と吐き捨てたのが、おじさんにとっていかにこの飲み会がつまらなかったかを表していたな…
もうその会社の関係者じゃない人に接待させようとする営業さんも
関係者じゃないの分かっててよいしょしてもらえると期待してたおじさんも
まとめて神経わからなかった。
そしてその会を最後になんとなくみんな気まずくなってしまい疎遠になって今まできてしまったのだけど
SNSの繋がりでその営業さんがこの度昇進したことを知ったので書き込み
途中で送信してしまい変なところで切れてすみません。
【無視】「明日来れませんか」
ドラッグストアやスーパーなどで表示の値段と売値が違うとき
『一番うまい市販の納豆』、決めることが出来ない…
通称ぶつかりママって呼ばれてる人がいる。当たらなければどうということはないとみんな華麗に避けている
単身赴任の夫を持つ同僚女性の本音
ドラッグストアやスーパーなどで表示の値段と売値が違うとき
『一番うまい市販の納豆』、決めることが出来ない…
通称ぶつかりママって呼ばれてる人がいる。当たらなければどうということはないとみんな華麗に避けている
単身赴任の夫を持つ同僚女性の本音