何を書いても構いませんので@生活板98
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605756719
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605756719
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

419:名無しさん@おーぷん 20/11/28(土)21:33:46 ID:f0.c6.L1
15年くらい前に見た雑誌で
これからは国際化に伴い外国人からの日本に関する質問内容が高度化する事が予想される
だから日本人はもっと自国について勉強しないといけないみたいな事が書かれていた。
ま。ありきたりな記述だと思う。。
国際化だって言われたら誰も逆らえないよね。
国籍が違う友人が実際に出来るかはともかく友好の為には自国と他国の意識はきちんと持っている必要があるし。おまけに日本は自国を売り込むことが国策だし。
しかし日本に関する難しい質問をされたという話は意外に聞かない。
ウィキペディアが発達したから質問する側が自己解決しやすいのか??
これからは国際化に伴い外国人からの日本に関する質問内容が高度化する事が予想される
だから日本人はもっと自国について勉強しないといけないみたいな事が書かれていた。
ま。ありきたりな記述だと思う。。
国際化だって言われたら誰も逆らえないよね。
国籍が違う友人が実際に出来るかはともかく友好の為には自国と他国の意識はきちんと持っている必要があるし。おまけに日本は自国を売り込むことが国策だし。
しかし日本に関する難しい質問をされたという話は意外に聞かない。
ウィキペディアが発達したから質問する側が自己解決しやすいのか??
420:名無しさん@おーぷん 20/11/28(土)22:08:12 ID:5U.4o.L1
>>419
子供のころ読んだ科学雑誌?みたいなのでは
未来は国際結婚が進み混血が進んだ結果皮膚は金色を帯びた色になる とあった
その雑誌の未来はもう来てる気がするが国際結婚した知り合いは一人しかいないな
アトムが産まれた年も過ぎたというし、予想された未来はまだ遠いようだ
まあ、外人に会っても一応会話しようと努力する程度はできるかな(挨拶に毛が生えた程度の語学力だが)
子供のころ読んだ科学雑誌?みたいなのでは
未来は国際結婚が進み混血が進んだ結果皮膚は金色を帯びた色になる とあった
その雑誌の未来はもう来てる気がするが国際結婚した知り合いは一人しかいないな
アトムが産まれた年も過ぎたというし、予想された未来はまだ遠いようだ
まあ、外人に会っても一応会話しようと努力する程度はできるかな(挨拶に毛が生えた程度の語学力だが)
422:名無しさん@おーぷん 20/11/28(土)22:27:31 ID:0P.gx.L1
昭和40年代後半生まれだけど子供時代に買ってもらってた小学○年生の類には近未来の予測として月面基地やスペースコロニーのカラー絵がよく載ってたなあ
コロニー建設の資材を発射するための月面カタパルトなんてのもあった
だが今ふと思い返せばそれらも低学年のうちだけで高学年になる頃には途絶えてたような気がしなくもない
コロニー建設の資材を発射するための月面カタパルトなんてのもあった
だが今ふと思い返せばそれらも低学年のうちだけで高学年になる頃には途絶えてたような気がしなくもない
429:名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)07:33:12 ID:kG.5t.L4
>>422
世の中はどんどん良くなっていく
未来は明るい
という根拠のないノーテンキな自信が『ノストラダムスの大予言』あたりからぶち壊された気がする。
世の中はどんどん良くなっていく
未来は明るい
という根拠のないノーテンキな自信が『ノストラダムスの大予言』あたりからぶち壊された気がする。
498:名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)19:28:56 ID:D1.oj.L1
>>420
実現していないする気配がない事を抜きにしてもその予測は面白いね。
国際化では自他国の文化や人種など個性の尊重が大前提と思うが
逆に、その国際化が原因で外見の同一化(個性が無くなる)が進んでしまうというのは興味深い。
国際結婚が増える事自体は歓迎すべきことのはずなのに。
それにしても黄色では無くて金色なのか。その点も意外だね。
仮に実現するにしてももっともっと先の話だろうな。
ここに投稿している人がその答えを見る事はないだろう。
でも俺も英語の勉強しないとな。
実現していないする気配がない事を抜きにしてもその予測は面白いね。
国際化では自他国の文化や人種など個性の尊重が大前提と思うが
逆に、その国際化が原因で外見の同一化(個性が無くなる)が進んでしまうというのは興味深い。
国際結婚が増える事自体は歓迎すべきことのはずなのに。
それにしても黄色では無くて金色なのか。その点も意外だね。
仮に実現するにしてももっともっと先の話だろうな。
ここに投稿している人がその答えを見る事はないだろう。
でも俺も英語の勉強しないとな。
自分は子持ちだけど祖父母頼れない旦那非協力な子持ちのいる職場では絶対働きたくない
叔母(独身小梨で近居)と母親(遠距離)に虐待を勘ぐられた
夫が食べ物飲み物こぼしまくってて毎日ため息出る
神「ガスト、かつや、丸亀製麺どれか一つ生涯禁止な」
【画像】このフィッシュ&チップス定食にいくらまで出せる?
叔母(独身小梨で近居)と母親(遠距離)に虐待を勘ぐられた
夫が食べ物飲み物こぼしまくってて毎日ため息出る
神「ガスト、かつや、丸亀製麺どれか一つ生涯禁止な」
【画像】このフィッシュ&チップス定食にいくらまで出せる?
本当に国際化の時代なんだろうけど
日本が経済でアメリカに迫る勢いだった頃は
日本語だけで生きていけてたしそれなりにいい暮らしも出来てた
弱い東南アジアなんかは数カ国語話せないと
よい暮らしなんか出来なかったのに
内需が減って観光産業が増えて町中に数カ国語の看板が出来て
外資の会社で働く人が増えて
見方によっては日本が弱くなってきた指標だよね