今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その27
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1592390561
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1592390561
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
810:名無しさん@おーぷん 20/11/13(金)23:33:37 ID:zI.yd.L1
今自治会の役員が回ってきてるんだけど、役員の仕事の1つには
「新しく引っ越してきた住人の連絡先を確認してメーリングリストに追加する」という仕事がある。
連絡事項は警察や消防や自治体からの情報や緊急時の避難経路など、どれも大切なもので、
基本はメールでまわしており、メールが使えないお年寄りはその人たちだけ独自に自分たちで回覧板を回したり電話でやり取りしてる。
「新しく引っ越してきた住人の連絡先を確認してメーリングリストに追加する」という仕事がある。
連絡事項は警察や消防や自治体からの情報や緊急時の避難経路など、どれも大切なもので、
基本はメールでまわしており、メールが使えないお年寄りはその人たちだけ独自に自分たちで回覧板を回したり電話でやり取りしてる。
最近若者向けの新規分譲地ができたこともあり、今年は新しい住人がとても多く、ほとんどが若い世代。
この前新しい住人を集めて自治会の説明を行い、連絡網をつくるためメールアドレスを教えてくださいとお願いした。
ところが新しい住人たちの一部がメールを使ったことがないから連絡手段をLINEで統一しろと言ってきた。
この自治会はお年寄りも多く、お年寄りはLINEが使えない人も多い。だからLINEでのやりとりはしていない。
もしメールが無理なら昔ながらの回覧板を回すから、その連絡網に追加する
ようお願いすると伝えたら、
「メールや回覧板なんて化石ツール使えるか!なんで今どきそんな古いツールやアナログなんだ!
LINEは文章を送るだけじゃなく複数人で通話ができる、メールと電話の上位互換なのに!LINEのほうが使ってる人多いのに!」
と言われて、これだから昭和脳は、老害は、って文句言われたよ。
私は平成生まれだけど、大事な連絡事項をLINEでって感覚は一切無いんだが・・・。
働いてても会社内の重要事項はメールでまとめて届けられるし、
例えばコロナの対応など社内全体に通知を徹底するようなものは回覧するようアナログで渡される。
それを老害のやり方とばっさり切り捨てられたのはとても衝撃的だった。
完璧なプライベートなら好きにすればいいけど、自治会なんて公のものなんだから勝手を言われても困る。
LINEで回すシステムそのものがないし。
とりあえず自治会としてはLINEには対応できません。LINEしたい人は勝手にやってください。とお伝えしたら、 「これだから田舎者は、すぐ新参者をハブる。私達は時間をとって話を聞きに来てやったのに」みたいに言われたのも衝撃的だった。
そう思うなら私達が運営してる自治会に入らずに自分たちで自治班なり立ち上げればいいのに・・・。
参加したくなければしなければいいけど、自治会の恩恵受けられなくても文句言うなよと思う。
私だって役員でなければ新しい住人のために説明会なんてやらないよ・・・。
この前新しい住人を集めて自治会の説明を行い、連絡網をつくるためメールアドレスを教えてくださいとお願いした。
ところが新しい住人たちの一部がメールを使ったことがないから連絡手段をLINEで統一しろと言ってきた。
この自治会はお年寄りも多く、お年寄りはLINEが使えない人も多い。だからLINEでのやりとりはしていない。
もしメールが無理なら昔ながらの回覧板を回すから、その連絡網に追加する
ようお願いすると伝えたら、
「メールや回覧板なんて化石ツール使えるか!なんで今どきそんな古いツールやアナログなんだ!
LINEは文章を送るだけじゃなく複数人で通話ができる、メールと電話の上位互換なのに!LINEのほうが使ってる人多いのに!」
と言われて、これだから昭和脳は、老害は、って文句言われたよ。
私は平成生まれだけど、大事な連絡事項をLINEでって感覚は一切無いんだが・・・。
働いてても会社内の重要事項はメールでまとめて届けられるし、
例えばコロナの対応など社内全体に通知を徹底するようなものは回覧するようアナログで渡される。
それを老害のやり方とばっさり切り捨てられたのはとても衝撃的だった。
完璧なプライベートなら好きにすればいいけど、自治会なんて公のものなんだから勝手を言われても困る。
LINEで回すシステムそのものがないし。
とりあえず自治会としてはLINEには対応できません。LINEしたい人は勝手にやってください。とお伝えしたら、 「これだから田舎者は、すぐ新参者をハブる。私達は時間をとって話を聞きに来てやったのに」みたいに言われたのも衝撃的だった。
そう思うなら私達が運営してる自治会に入らずに自分たちで自治班なり立ち上げればいいのに・・・。
参加したくなければしなければいいけど、自治会の恩恵受けられなくても文句言うなよと思う。
私だって役員でなければ新しい住人のために説明会なんてやらないよ・・・。
811:名無しさん@おーぷん 20/11/13(金)23:56:51 ID:0n.wy.L2
自治会という存在そのものがもはや老朽化しているんだと思う。
私はもうじき高齢者に括られるような年齢だけど、今の住処に
越してきた30年近く前から自治会って何の為に存在してるの
かな、と思ってきた。
加入していたって役員やるのは一部の限られた人ばっかり。
加入してないのに行事には参加する厚顔無恥な人達。
自治会費さえ払っていればいいとしか思ってない人達。
何度か引っ越しをした経験があるけど自治会や子供の学校役員
関係で揉めなかったのは転勤族が多い所だけだったな。
それまで欠席裁判で勝手に役員になっていたり、越した時点で
役員に決まっていたなんて当たり前だったから、
「今ここにいる人だけで役員決めましょう」なんて言われる
だけで「なんて優しい人達なんだろう」って感動しちゃったよ。
要するに助け合いって事を理解してない要求ばかりする人が
増えたら自治会のような相互扶助の精神は失われているって事よね。
私はもうじき高齢者に括られるような年齢だけど、今の住処に
越してきた30年近く前から自治会って何の為に存在してるの
かな、と思ってきた。
加入していたって役員やるのは一部の限られた人ばっかり。
加入してないのに行事には参加する厚顔無恥な人達。
自治会費さえ払っていればいいとしか思ってない人達。
何度か引っ越しをした経験があるけど自治会や子供の学校役員
関係で揉めなかったのは転勤族が多い所だけだったな。
それまで欠席裁判で勝手に役員になっていたり、越した時点で
役員に決まっていたなんて当たり前だったから、
「今ここにいる人だけで役員決めましょう」なんて言われる
だけで「なんて優しい人達なんだろう」って感動しちゃったよ。
要するに助け合いって事を理解してない要求ばかりする人が
増えたら自治会のような相互扶助の精神は失われているって事よね。
814:名無しさん@おーぷん 20/11/14(土)05:57:33 ID:oP.vl.L1
>>810です。
自治会に入りたくなければ入らなくてもいいんだけどね。
今回も私達は新規分譲地を売った大手ハウスメーカーに依頼されて、厚意で説明会を行っただけだもの。
人が少なければ引っ越してきた人の家にわざわざ役員の人が挨拶と説明に伺うんだけど、
今回は数が多いし、役員に働いてる人も多くて大変だから集まってもらったけど。
自治会にワガママ言う人って、自分たちも運営する側に入るって認識じゃなく、どこまでいってもお客様だと思い込んでるんだよね。
私達は自治会が必要だと思うから加入してるし面倒だけど役員もやってる。役員は順番が決まってるから勝手に回る。
月の会費が500円だけど、もし自治会を無くしたら
・ゴミ収集が雇えず車で10分の集積場まで持っていく必要がある
・道路清掃の協力費がなくなる
・緊急時の連絡網が失われ被災しようが何があろうが一切情報がこなくなる
・被災時の備蓄が準備できない
・飛び出しぼうやや外灯の購入設置等、住民の要望に合わせて物品購入と公道への設置が簡単にできなくなる。
・上と同じく、生活でトラブルがあってもスムーズに対応できなくなる。
等など、いろんなサービスがなくなる。
要は自治会って、役所役場がやる仕事の末端を役所役場の手が回らないから代わりにやってるようなもんなんだよね。
今って人員削減で公務員減ってるし、田舎者や小さい市町村は人手不足で手が回らない。
もし自治会なくしたら上記のサービスが全部なくなるか、役所役場が全部まるっと外注するかわりに
その費用分他の福祉サービスが悪化する未来しか無い。
自治会ってかたちで数年に一回面倒な役員をこなして年間6000円支払うだけでゴミ収集車が家の前まで来てくれるって
私はそれだけで自治会の存在意義があると思ってるわ。
ゴネて入りたくない人は勝手にどうぞと思ってる。
うちは自治会がきっちり機能してる分、逆に加入してない人に対しての対応もきっちり分けられてるから。
ゴミ収集でもなぜか自治会に参加せず自治会費払わない人が
「なんでついでに持っていってくれないの!意地悪!」というんだけど
清掃会社と自治会との契約で自治会員のみのゴミの引取をお願いして費用をお渡ししてるから
お金払わないのに持っていけってのは清掃会社にタダ働きさせてる=万引と同じようなことなんだよね。
本来なら集積場に持っていった時点でゴミの量にあわせてお金とられるんだけど、それを自治会が前払いしてるだけだし。
もしその家のゴミでトラブルがあっても誰も責任とれないし。
そもそも引っ越してくる前に自治会のことって普通調べるし確認もとるでしょう。
自治会入りたくない人は一軒家じゃなくてそれなりのマンションにでも住めばいいのにね。
管理費払えば全部かわりにやってくれるのにさ。
自治会に入りたくなければ入らなくてもいいんだけどね。
今回も私達は新規分譲地を売った大手ハウスメーカーに依頼されて、厚意で説明会を行っただけだもの。
人が少なければ引っ越してきた人の家にわざわざ役員の人が挨拶と説明に伺うんだけど、
今回は数が多いし、役員に働いてる人も多くて大変だから集まってもらったけど。
自治会にワガママ言う人って、自分たちも運営する側に入るって認識じゃなく、どこまでいってもお客様だと思い込んでるんだよね。
私達は自治会が必要だと思うから加入してるし面倒だけど役員もやってる。役員は順番が決まってるから勝手に回る。
月の会費が500円だけど、もし自治会を無くしたら
・ゴミ収集が雇えず車で10分の集積場まで持っていく必要がある
・道路清掃の協力費がなくなる
・緊急時の連絡網が失われ被災しようが何があろうが一切情報がこなくなる
・被災時の備蓄が準備できない
・飛び出しぼうやや外灯の購入設置等、住民の要望に合わせて物品購入と公道への設置が簡単にできなくなる。
・上と同じく、生活でトラブルがあってもスムーズに対応できなくなる。
等など、いろんなサービスがなくなる。
要は自治会って、役所役場がやる仕事の末端を役所役場の手が回らないから代わりにやってるようなもんなんだよね。
今って人員削減で公務員減ってるし、田舎者や小さい市町村は人手不足で手が回らない。
もし自治会なくしたら上記のサービスが全部なくなるか、役所役場が全部まるっと外注するかわりに
その費用分他の福祉サービスが悪化する未来しか無い。
自治会ってかたちで数年に一回面倒な役員をこなして年間6000円支払うだけでゴミ収集車が家の前まで来てくれるって
私はそれだけで自治会の存在意義があると思ってるわ。
ゴネて入りたくない人は勝手にどうぞと思ってる。
うちは自治会がきっちり機能してる分、逆に加入してない人に対しての対応もきっちり分けられてるから。
ゴミ収集でもなぜか自治会に参加せず自治会費払わない人が
「なんでついでに持っていってくれないの!意地悪!」というんだけど
清掃会社と自治会との契約で自治会員のみのゴミの引取をお願いして費用をお渡ししてるから
お金払わないのに持っていけってのは清掃会社にタダ働きさせてる=万引と同じようなことなんだよね。
本来なら集積場に持っていった時点でゴミの量にあわせてお金とられるんだけど、それを自治会が前払いしてるだけだし。
もしその家のゴミでトラブルがあっても誰も責任とれないし。
そもそも引っ越してくる前に自治会のことって普通調べるし確認もとるでしょう。
自治会入りたくない人は一軒家じゃなくてそれなりのマンションにでも住めばいいのにね。
管理費払えば全部かわりにやってくれるのにさ。
815:名無しさん@おーぷん 20/11/14(土)08:17:56 ID:A6.pe.L10
管理費も払いたくないし、勿論自治会費も払いたくない何もしたくないけど、会員が受ける恩恵だけは欲しいんだろうな
浅ましいことこの上ないね
お疲れ様
浅ましいことこの上ないね
お疲れ様
裕福になるために旦那を裏切って捨ててしまった。後悔してるけどもう戻れない
それまで気にならなかった些細なことまでムカついてきて女の怒りは蓄積型ってホントだなと納得した
【●●●】「そういう体質だから!」
ワイ将、彼女から最終通告を受ける
先週ずっと晩ごはんを食べなかった旦那。「家まで空腹が待てなくてコンビニで肉まん買ったからおなかいっぱい!」
それまで気にならなかった些細なことまでムカついてきて女の怒りは蓄積型ってホントだなと納得した
【●●●】「そういう体質だから!」
ワイ将、彼女から最終通告を受ける
先週ずっと晩ごはんを食べなかった旦那。「家まで空腹が待てなくてコンビニで肉まん買ったからおなかいっぱい!」