何を書いても構いませんので@生活板87
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1586249959/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
731: sage 20/04/20(月)11:48:09 ID:eI.2z.L1
相手「今何聴いてるの?」

自分「多分知らないとアーティストだと思いますよ?」

相手「知ってるかもしれないし、知らなかったら教えてよ。」

自分「(海外のアーティスト)です。」

相手「あぁ…ふーん…知らない…J-popは聴かないの?」

自分「J-popだったらド●カムとかケ●メイシとか石原●次郎とか聴きます。」

相手「あー…ごめん。全員曲知らないや。」

自分「ド●カムだったらこの曲が…」

相手「そうなんだ…ちょっとわかんないからごめん…」

自分「…。」

自分から聞いてきといて「マイナーなアーティスト出してきやがって」みたいな雰囲気出してこっちが100%悪いみたいな空気にする現象なんなんだろうな?
どう考えても「自分から聞いといて話を広げられなかった側」が100%悪いはずなんだけどな…。

733: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:09:55 ID:rg.fx.L1
>>731本人も悪意はないんだろうけど感じ悪いというか会話下手な気はするなあ
最初に「何聴いてるの?」「(海外のアーティスト)です」でよくない?
知らないと思うよとか言われたらムッとしてむきになる人がいるのもしょうがないんじゃないだろうか

734: sage 20/04/20(月)12:15:04 ID:eI.2z.L1
>>733
過去に「知らないと思う」を付けずに話してたけど
「マニアックなアーティスト出すなよ」
「返答に困るんだけど」
「知らない。知ってるアーティスト聴かないと話についていけないよ?」
「…(黙ってどっか行く)」

みたいな反応しかされなくてこっちが悪い空気にされるから付けるようにしたんだよね。

735: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:22:32 ID:lu.30.L2
そもそも音楽なんて趣味なのに他人の聴いてる曲にケチ付ける方が気持ち悪いな

740: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:47:50 ID:Ep.fx.L16
>>734
会話を続けたくない相手なら、そこで会話が終わってかえって良かったじゃない
ひとつ儲けたと思えば良いさ