その神経がわからん!その54
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1576472847/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1576472847/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
165: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)14:30:24 ID:MK.hn.L1
就職氷河期以前の時代に描かれた昔のマンガを読んだら、
作中の会社内や仕事中の場面の描写に
「40代くらいの管理職」が、わらわら登場していてビックリ!!
いねえだろ!普通!その世代って!会社内に!!
と、昔の人びとの感覚が、神経がわからん。ww
作中の会社内や仕事中の場面の描写に
「40代くらいの管理職」が、わらわら登場していてビックリ!!
いねえだろ!普通!その世代って!会社内に!!
と、昔の人びとの感覚が、神経がわからん。ww
作中での職場内の人びとの構成が「疲れきった置物っぽい老人ごく少数(役職がかなり上だから残っているが、PCが使えない。)と、
やつれて精神病の薬を大量に飲みながらサビ残をこなす顔色の悪い疲れきった20代~30歳過ぎくらいまでの若者大勢」でないことに衝撃。
若手社員のデスクの上に何本ものモンエナの缶とかサプリの容器とかが無い。www
作中の人物たちが貧乏な描写もない!!ww
皆当たり前に正社員で働いてるって何事!?現代なら職場に大量にいるはずの貧乏な派遣の子とか出てこない。www
しかも、作中の登場人物たちがさらに「給料日前だから~」とか、貧乏ぶっていることにも、あぜんとした。
これを変じゃないと思って当時の読者たちはこのマンガを読んでたなんて、
なんつー時代があったんだ…
神経わからん。wwww
やつれて精神病の薬を大量に飲みながらサビ残をこなす顔色の悪い疲れきった20代~30歳過ぎくらいまでの若者大勢」でないことに衝撃。
若手社員のデスクの上に何本ものモンエナの缶とかサプリの容器とかが無い。www
作中の人物たちが貧乏な描写もない!!ww
皆当たり前に正社員で働いてるって何事!?現代なら職場に大量にいるはずの貧乏な派遣の子とか出てこない。www
しかも、作中の登場人物たちがさらに「給料日前だから~」とか、貧乏ぶっていることにも、あぜんとした。
これを変じゃないと思って当時の読者たちはこのマンガを読んでたなんて、
なんつー時代があったんだ…
神経わからん。wwww
166: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)14:43:52 ID:08.iv.L5
>>165
その時代のマンガなら作中に糞みたいな自立してない成人も出てきてないんだろ?
そこには怒りと衝撃は感じなかったの?
その時代のマンガなら作中に糞みたいな自立してない成人も出てきてないんだろ?
そこには怒りと衝撃は感じなかったの?
167: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)14:48:26 ID:hB.4s.L1
>>165
時代が違えば状況も違うのはあたりまえだろうとしか
現在の状況こそが標準と思いこむのはただの馬鹿
時代が違えば状況も違うのはあたりまえだろうとしか
現在の状況こそが標準と思いこむのはただの馬鹿
168: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)15:00:20 ID:MK.hn.L1
いや、現代と基準が違うのはもともとわかってる。w
モーニング娘のラブマシーンの映像とかも、現代人の目から見れば「うわっ皆若い女の子たちなのに化粧や髪型がメチャクチャ古臭えっ!?なんだこりゃ!?」と驚くし、笑えるが、
これが当時は最先端の流行の髪や化粧だったというのはわかるし。
古いマンガの当時の描写が、あまりにも現代と違い過ぎててびっくりして笑えるwwwwという感想だった。
モーニング娘のラブマシーンの映像とかも、現代人の目から見れば「うわっ皆若い女の子たちなのに化粧や髪型がメチャクチャ古臭えっ!?なんだこりゃ!?」と驚くし、笑えるが、
これが当時は最先端の流行の髪や化粧だったというのはわかるし。
古いマンガの当時の描写が、あまりにも現代と違い過ぎててびっくりして笑えるwwwwという感想だった。
169: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)15:20:57 ID:MK.hn.L1
逆に、年配の世代が、現代のマンガの「進撃の巨人」とか、よくわからないって言う人が多い理由がわかった気がしたよ。
進撃~の作中では、主人公の所属する部隊は年配の指揮者とかいなく(どんどんタヒぬから)、全員新人の若者。
少しだけ長く生き残った、だが年齢的にはやっぱり若者のエルヴィンとかが、隊の責任者。
しかも自分も最前線に出て戦闘する、プレイングマネージャー。
どっしりと後方で指揮だけをおこなう年寄りの指揮者は、傀儡の王で、
実際は指揮能力がない、とか、
基本的に主力となるのはズタボロの若者大勢だけしかおらず、
本当に頼りになるような指揮者や指導者としての実力ある中年~老人世代のキャラが、ほとんど登場しないじゃん。
現代人にとっては普通の職場内と同じ人員や年齢構成で馴染みがあるけど、
昔の世代の人びとから見れば、謎な状況に見えてて、
読んでもマンガのストーリーに適応できないんだろうな。
進撃~の作中では、主人公の所属する部隊は年配の指揮者とかいなく(どんどんタヒぬから)、全員新人の若者。
少しだけ長く生き残った、だが年齢的にはやっぱり若者のエルヴィンとかが、隊の責任者。
しかも自分も最前線に出て戦闘する、プレイングマネージャー。
どっしりと後方で指揮だけをおこなう年寄りの指揮者は、傀儡の王で、
実際は指揮能力がない、とか、
基本的に主力となるのはズタボロの若者大勢だけしかおらず、
本当に頼りになるような指揮者や指導者としての実力ある中年~老人世代のキャラが、ほとんど登場しないじゃん。
現代人にとっては普通の職場内と同じ人員や年齢構成で馴染みがあるけど、
昔の世代の人びとから見れば、謎な状況に見えてて、
読んでもマンガのストーリーに適応できないんだろうな。
171: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)16:48:58 ID:08.iv.L5
>>169
痛々しくて得も言われぬ悲しみみたいな気持ちが湧いてくるよ
エアプも大概にしときなよ
痛々しくて得も言われぬ悲しみみたいな気持ちが湧いてくるよ
エアプも大概にしときなよ
170: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)16:34:30 ID:gC.io.L1
>>168
ちょっと話しはそれるけど、当時の若い子の化粧が今見るとババくさく感じるのは
当時の若者がその化粧のまま歳取ったからかなと思った
だから当時のメイク=今のおばさんのメイクって見えるのかも
ちょっと話しはそれるけど、当時の若い子の化粧が今見るとババくさく感じるのは
当時の若者がその化粧のまま歳取ったからかなと思った
だから当時のメイク=今のおばさんのメイクって見えるのかも
173: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)17:08:00 ID:MK.hn.L1
>>170
そうそう。顔つきは若いのにおばさんの髪型と化粧をとってつけたようにしているように見えて「!?」ってなるよな。
言うとおり、年配の人らがもう新しい髪型や化粧の流行を取り入れてないんだろうな。
少し前Twitterで、我が子の学校の校則の服装規定に今でも「チェッカーズカット禁止」って書いてあるのを見つけて目を疑ったみたいな話がバズったこともあったっけ。
そうそう。顔つきは若いのにおばさんの髪型と化粧をとってつけたようにしているように見えて「!?」ってなるよな。
言うとおり、年配の人らがもう新しい髪型や化粧の流行を取り入れてないんだろうな。
少し前Twitterで、我が子の学校の校則の服装規定に今でも「チェッカーズカット禁止」って書いてあるのを見つけて目を疑ったみたいな話がバズったこともあったっけ。
177: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)21:32:24 ID:yO.sf.L1
>>165
昔は正社員になりさえすれば、20代で結婚し嫁は専業のまま子供を複数持ち家を建てる事が可能で
しかも55歳や60歳から年金だけで夫婦が普通に暮らしていけたんですよ
東京23区内くの庭付き平屋の4LDKに暮らすサザエさん家が平均的庶民だったんですよね
昔は正社員になりさえすれば、20代で結婚し嫁は専業のまま子供を複数持ち家を建てる事が可能で
しかも55歳や60歳から年金だけで夫婦が普通に暮らしていけたんですよ
東京23区内くの庭付き平屋の4LDKに暮らすサザエさん家が平均的庶民だったんですよね
保育園の急な呼び出しや入院が辛くて仕事やめようとしたら夫が反対してくる
私の行ってた高校は進学校。国公立の合格のためなら浪人もやむ無しくらいの進路指導だった
【急募】豊臣秀次さんが助かる方法
体重70キロあるのに毎日1000キロカロリーくらいしか食べてないのに体重変わらない
私が小2の時に母と離婚した父親がもうすぐ死ぬらしく、市役所から連絡がかかってきた
私の行ってた高校は進学校。国公立の合格のためなら浪人もやむ無しくらいの進路指導だった
【急募】豊臣秀次さんが助かる方法
体重70キロあるのに毎日1000キロカロリーくらいしか食べてないのに体重変わらない
私が小2の時に母と離婚した父親がもうすぐ死ぬらしく、市役所から連絡がかかってきた