その神経がわからん!その51
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1560831180/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
236: 名無しさん@おーぷん 19/07/06(土)23:55:55 ID:0VZ.w4.oe
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1560831180/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
235: 名無しさん@おーぷん 19/07/06(土)22:06:12 ID:sNh.1h.ec
ジャンプに連載されてるハイキューって漫画を妹が集めてる
連載からしばらくの時期は雑誌買っててそれも読んでたんで、今どんな話になってるのか気になって妹に借りようとしたら母が「そんな歳になってそんなん読むの?気持ち悪い」
確かに20代前半で少年漫画の対象層からはずれてるだろうけど
普段俺が青年漫画とか読んでる分には何も言わないし、俺以上に妹のがアグレッシブなオタク(母も理解してる)んで多分漫画とか自体に偏見持ってる訳じゃない
てか母自身ソーマ読むし
なぜか少年漫画には年齢制限有りみたいな認識してる母がよくわからない
てか単に少女漫画と間違えてる可能性もあるが
連載からしばらくの時期は雑誌買っててそれも読んでたんで、今どんな話になってるのか気になって妹に借りようとしたら母が「そんな歳になってそんなん読むの?気持ち悪い」
確かに20代前半で少年漫画の対象層からはずれてるだろうけど
普段俺が青年漫画とか読んでる分には何も言わないし、俺以上に妹のがアグレッシブなオタク(母も理解してる)んで多分漫画とか自体に偏見持ってる訳じゃない
てか母自身ソーマ読むし
なぜか少年漫画には年齢制限有りみたいな認識してる母がよくわからない
てか単に少女漫画と間違えてる可能性もあるが
236: 名無しさん@おーぷん 19/07/06(土)23:55:55 ID:0VZ.w4.oe
ハイキューとワンピースだけみてる。
気持ち悪い物ではないので無知なのでは
ハイキューはアニメも継続していて人気だし
一緒に見て楽しみなさい
気持ち悪い物ではないので無知なのでは
ハイキューはアニメも継続していて人気だし
一緒に見て楽しみなさい
237: 名無しさん@おーぷん 19/07/07(日)00:24:32 ID:BhO.t8.sk
ハイキューはスピード感あって面白いよ
腐女子に媚びてる展開でもないし
というか、ジャンプ自体が少年誌に戻そうとしてる感じがするからジャンプマーケ的には20代なんてドンピシャなんじゃないかな
約束のネバーランドとか子供が読んでもむずいと思う
腐女子に媚びてる展開でもないし
というか、ジャンプ自体が少年誌に戻そうとしてる感じがするからジャンプマーケ的には20代なんてドンピシャなんじゃないかな
約束のネバーランドとか子供が読んでもむずいと思う
238: 名無しさん@おーぷん 19/07/07(日)01:37:50 ID:Bke.q9.ng
教えてやろうか
それは>>235が「成人の男」だからだよ
男たるモノこうあるべき!っていう考えがかーちゃんの中にはあって、男が少年誌を読むのは「男」に反してんだ、だから「気持ち悪い」という言葉が出てきた
それは>>235が「成人の男」だからだよ
男たるモノこうあるべき!っていう考えがかーちゃんの中にはあって、男が少年誌を読むのは「男」に反してんだ、だから「気持ち悪い」という言葉が出てきた
239: 名無しさん@おーぷん 19/07/07(日)07:25:52 ID:SuW.xk.n7
でも少年誌のほうが少子化のせいで本来の定義から外れてるので
大人も読めるようになってたりw
本当は少年誌はローティーン男児がメインターゲットであって欲しいw
大人も読めるようになってたりw
本当は少年誌はローティーン男児がメインターゲットであって欲しいw
243: 名無しさん@おーぷん 19/07/07(日)12:49:48 ID:c1I.4w.r1
ハイキューは最初だけ絵もよかったし話も面白かったけど、
マネージャー2号の家庭の話しとか出始めてから、いっきにレディースコミックになった。
マネージャー2号の家庭の話しとか出始めてから、いっきにレディースコミックになった。
1歳児が偏食すぎて即席ラーメンを食べさせてる。頑張って作っても食べてくれない
行きつけの呑み屋で同年代の男の子A、Bと仲良くなった。Aは超イケメン。Bは超ブサメンだった
漫画やドラマでたまに「好きで天才になったわけじゃない!」って台詞があるけどめっちゃ贅沢な憤りだと思う
【理】なんで私のためには頑張ってくれなかったの…
自分のこと好きになってくれる人と自分が好きな人、どっちと付き合うのが幸せ?
行きつけの呑み屋で同年代の男の子A、Bと仲良くなった。Aは超イケメン。Bは超ブサメンだった
漫画やドラマでたまに「好きで天才になったわけじゃない!」って台詞があるけどめっちゃ贅沢な憤りだと思う
【理】なんで私のためには頑張ってくれなかったの…
自分のこと好きになってくれる人と自分が好きな人、どっちと付き合うのが幸せ?
うちも早く捨てろとか言われるわ
もうそんな時代じゃないよ、絶対捨てんぞ
小説本や映画のDVDなんかと変わらんわ