何を書いても構いませんので@生活板75
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556957874/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
671: 名無しさん@おーぷん 19/05/22(水)09:23:46 ID:fmD.wg.26
上の方でTPOの話があったのでふと気になってたことを。
私も結構常識知らずで、教育レベルの低い環境で育ったせいかよく恥かく。
上の人の、どんな服きたらいいか分からないってのもよくわかる。
例えば結婚式の招待状の不参加を二重線で消すって常識。
私は自分の式の招待状で始めて知ったんだけど、それまで3回ほど線を引かずに返したことがある。
自分の式の招待状は全てちゃんと二重線が引かれていて、あらためて自分はとんでもなく常識知らずなんだと痛感した。
みんなそういう常識をどうやって知るんだろう?
結婚式の招待状の返し方でググった?親にこれでいい?って見せないよね?誰かが指摘してくれた?
なんかこういう小さいことが結構多くて、生き辛さを感じるわ…


672: 名無しさん@おーぷん 19/05/22(水)09:27:22 ID:MYT.4o.wi
TPOは凄いよな!最後までチョコレートぎっしりだもんな!

673: 名無しさん@おーぷん 19/05/22(水)09:31:47 ID:XAI.p5.26
>>671
別に親や学校で教わるわけじゃない。
ネットのなかった時代に育ってても昭和の時代から冠婚葬祭辞典などはある。

自分は懸賞ハガキ子供のころから出してたのがきっかけで、手紙マナーについて本で調べた。
知らずに育っても、会社はいったとき新入社員にビジネスマナー本配られてたのでそれで知ったと思う。

674: 名無しさん@おーぷん 19/05/22(水)09:34:11 ID:49e.wg.26
>>671
常識知らずというかなにも物事考えず何も疑問に感じずのほほんと生きてきたのかな
初めてのことで疑問に感じたり心配だったら調べるなり親や周囲に聞くなりして知っていくものかと
社会に出たら受動的だと困ることいっぱいあるよね

675: 名無しさん@おーぷん 19/05/22(水)09:35:43 ID:MYT.4o.wi
>>671
冠婚葬祭マナーは学校で教わりたいよな
本を読むとか、ググって見るとか、自分で何とかしないとだよなぁ

自分は本かって読んだぞ
冠婚葬祭は何時襲い掛かってくるかわかんないからな!
教育レベルの問題じゃなくて、誰も教えてくれない部分だよ

676: 名無しさん@おーぷん 19/05/22(水)10:25:32 ID:iH4.yc.i3
冠婚葬祭に関してはローカルルールも多いからなぁ
交友関係が広がってくると今までの常識が通用しないこともあるし

678: 名無しさん@おーぷん 19/05/22(水)10:37:30 ID:XAI.p5.26
周りに聞いて何とかなるのは地元から動かないときだけね
地元外の相手ではやっぱり文献やネットに頼る

個別のローカルルールに合わせられなくても
日本で一般的とされてきたことなら許されるだろ、とw

681: 671 19/05/22(水)11:50:38 ID:fmD.wg.26
親切にありがとう。
たしかに受け身で生きてきたから、どんな本を読めばいいか、誰に聞いたらいいかも判断も出来ないことは多々あるな。
でも招待状の件に関しては本読むとか人に聞くとか、行動的で知識欲がある子ばかりじゃないんだよなぁ。
まぁ自分が書くまでに招待状を見る機会があったとかなんだろうね。
私みたいに真剣に冠婚葬祭の本読まなくても誰もが知ってることなんじゃ…と思ってたから安心した

682: 名無しさん@おーぷん 19/05/22(水)12:19:31 ID:uQh.al.tw
>>681
昔は子供の頃から親のやることを見て覚えるもんだったんじゃないかなそういうの
まぁ当時でも女子は比較的母親や祖母に「将来困るから見ときなさい」ぐらいのことは言われて半強制的に関わらされて来てる子も多いが男子はそういう経験がすごく少なかったような感がある
家同士のつきあいは妻担当みたいな風潮があったからかな
家庭内での申し伝え機能がうまく働かなくなってきたのっていつ頃からなんだろう?
今でもきちんとやってる家はやってるんだろうからそういう人たちから見たら「お里が知れる」って言われるのかもな

686: 名無しさん@おーぷん 19/05/22(水)13:58:00 ID:93k.jm.en
>>671
私は初めて結婚式の招待状が来た時に『こういうのってマナーがあるんだよね?どうすればいい?』って思いつくままの返信を躊躇って
兄や母に訊いたり、「地域性もあるからあんまり鵜呑みにするなよ」とも言われて本も買った。

そして一番無難=『一般的とされる形態』を選んで返送したよ。
必要に迫られて、初めて真剣に調べたわ。

690: 671 19/05/22(水)14:29:21 ID:fmD.wg.26
>>686
あぁそのレスで気づいた。
そもそも招待状にもマナーがある、という発想がカケラもなかった。
少しでもその記憶に引っかかれば誰かに聞く、調べるという行動に出られるんだろうね。

692: 名無しさん@おーぷん 19/05/22(水)15:46:31 ID:aXe.ef.n8
>>671
クイズ番組とか格付けの常識力チェックみたいなので知る場合もある
私は葬式で祭壇前の真ん中を歩いてはいけないというのは格付けで知った

693: 名無しさん@おーぷん 19/05/22(水)16:16:19 ID:GjD.t1.w5
>>671
私は新卒で入った会社のマナー研修で講師から「一冊マナーの本を買っておきなさい」って言われて素直に買ったw
新卒で買ったのは私含め数人で、金の無駄やんけ…と思ったのはだいぶ昔、30代になった今本が大活躍してるわ

694: 名無しさん@おーぷん 19/05/22(水)16:19:43 ID:bho.bq.f4
>>671
社会人になって自分でマナー本買って読んだ

今ならそれこそggったら、いくらでも出てくるじゃん
大昔ならともかく、今の時代にネットに繋がる端末持ってて
「誰も教えてくれなくてー」って言ってる人には呆れしかないなあ