何を書いても構いませんので@生活板58
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1519671388/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
60: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)18:30:43 ID:LZW
兄嫁さんを名前にちゃん付けで呼ぶのは良くないの?
義妹からそう呼ばれるの苛つくって意見を目にしたからビビった
私20歳で兄嫁さん28歳?だったかな
兄弟構成は兄兄私弟の私以外男
結婚式の時何人か「お姉ちゃんが出来て良かったね」って話しかけてきたけど
「うーん…?」って反応しか出来なかった
社交辞令で「本当のお姉ちゃんだと思って云々」と声をかけられたけど実姉とは思えないよね
だって実姉ってのがどんなものなのか分かりようが無いから、欲しいと思った事も無い
兄、兄嫁ともに全く連絡はとってなくて帰省してきた時にちょろっと話す程度
兄嫁さんは嫌いじゃないし好きなほうだと思う
そういえば従兄弟2人しか居なくて従姉妹は皆私より年上だけどお姉さん、
お姉ちゃんって呼んだことない
従姉妹達も「本当のお姉ちゃんだと思って相談云々」言ってくれるんだけど「そんなん言われても…」状態
男兄弟に女一人だから皆気にかけてくれるのは凄くありがたいことだと分かってる
でも申し訳ないんだけど従姉妹達は姦しくてなかなか同じ空間に居られない
聴覚過敏なのもあって辛くなってくる
あーなんか文がとっ散らかってるわごめん


66: 名無し 2018/02/28(水)21:46:15 ID:Wxj
>>60
8歳も上なら名前+さんじゃないの?
お姉さんとは言えなくても、ちゃん呼びは婚前からかなり親しかった場合以外は無しかなー

67: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)21:54:35 ID:4ON
>>60
どう思うかと問われるなら
成人になってもアラサーを〇〇ちゃん呼びはどうかと思う

「お義姉さん・名前義姉さん」でいいんじゃない?嫌いじゃないなら
兄嫁さんも、距離無しじゃないなら「実の姉と思って」は社交辞令だと思うし
親戚の集まりでアウェイにしない程度の親しさでいいんじゃないかな

68: 名無しさん@おーぷん 2018/02/28(水)21:56:31 ID:WRJ
>>60
人それぞれだから、やめてって言われたら「お義姉さん」かな
妹10歳離れてるけど妹は旦那をゆういちろう→ゆうくんで呼んでる
私もそう呼んでいるから違和感ない

139: 名無しさん@おーぷん 2018/03/02(金)09:44:52 ID:Cxx
>>60見て書きたくなったw

今年夫と結婚したばかりなんだけど、義姉に名前+ちゃん付け要求されてうへーとなってる
私より年上だから最初は名前+さん付けしてたんだけど
「よそよそしいし、なんだかおばさんみたいだからちゃん付けして」
って言われたのでしかたなく○○ちゃんって呼んでる

年が近いとかお互い若いとかならまだ理解できるんだけどね
私32歳、夫38歳、義姉45歳(既婚)だからね、内心ドン引きだよ
おばさんみたいだからやだって、もう私すらいい年じゃないですか
あなたおばさんじゃなかったらなんなんですかw

144: 名無しさん@おーぷん 2018/03/02(金)12:48:29 ID:Lj6
>>139
子供の頃親戚の家に遊びに行った時、叔母に
本当の叔母さんだと思って甘えてね
と言われた。
子供なんで普通に返事したのだけど
今現在分かってる限り間違いなくその人は俺の叔母さんだ。
何か他の単語を言い間違えたのか、俺が聞き間違えたのかは
永遠の謎になると思われる。