何を書いても構いませんので@生活板73
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551682888/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
346: 名無しさん@おーぷん 2019/03/14(木)17:29:36 ID:ZYR.xt.ys
息子が卒業出来なかったと……内定してたのに???
これはどうなるんでしょう、就活もう一度しなおすってことですかね?
LINEで卒業出来なかったとだけきてパニックになっているのですが

347: 名無しさん@おーぷん 2019/03/14(木)17:34:22 ID:eQe.wd.ll
何と言うか息子さんの心配はわかるけど、其処は落ち着いて息子の尻を叩いて
なにやっとるんだと叱るべきじゃねえぇの?


351: 名無しさん@おーぷん 2019/03/14(木)18:38:59 ID:ZPw.fz.bv
>>346
何の単位が足りていないのかによっては救いがあるから、落ち着いて。
教授に掛け合いまくれば、追加レポートの提出や再試で単位もらえて卒業できる可能性がある。
ただ、専攻必修や大学で重きを置いてる科目だとダメなこともある。
いずれにしても、大学の体質や専攻がわからないから断言はできないけど。

356: 名無しさん@おーぷん 2019/03/14(木)19:24:04 ID:Qur.yf.ot
>>346を読んで思い出した
うちの大学の同じ学年で、ある特定の研究者の論文丸写しに近い卒論を提出し
試問で卒論について一切質問されず、大学なめるな人生なめるなとお説教だけされたうえ
退出時に「就職決まってるの?それは大変なことになったね」と言われた人がいたと聞いたが
彼はその年に無事に卒業できたんだろうか
やっぱ落とされたのかな

360: 名無しさん@おーぷん 2019/03/14(木)19:48:02 ID:ZPw.fz.bv
>>356
口頭試問より前に、ゼミの先生のチェックとかゼミ室内での発表や
口頭試問対策とかでひっかからなかったのが不自然だから、
おまいら馬鹿なことはするなよ(牽制)な噂じゃない、それ。
いや、でも同じ学年ってことは違うのか・・・?

363: 名無しさん@おーぷん 2019/03/14(木)20:05:31 ID:Qur.yf.ot
>>360
うち、三流文系大学
その人とは学科は違うけど、うちのゼミは卒論提出まで教授のチェックとか発券とかなにもなかった
熱心な人は自分で教授のところ行って教えてもらってたみたいだけど
そんなだから、甘く見てたんじゃないかな

372: 名無しさん@おーぷん 2019/03/14(木)22:13:59 ID:ZPw.fz.bv
>>363
ありがと。そういうとこもあるのだと、正直驚いている。
うちも三流大ではあるんだけど、どの学部も前述の通り色々あるから剽窃(盗用)はゼミの段階で注意を受けるから。
ついでに、内容についても絞られるし。
ぶっちゃけ、その緩さがちょっと羨ましい。