何を書いても構いませんので@生活板59
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1521658289/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
889: 名無しさん@おーぷん 2018/04/14(土)01:10:13 ID:y0n
ついさっき、金ローで放送された「火垂るの墓」を初めて一本通して見たけど、ネットで散々言われてる「清太はクズ、西宮のおばさんはいい人」論に「それは違うだろ」と言いたくなった。
清太や節子の分のご飯をわざと具や量そのものをを少なくよそったり、お母さんの遺品を売ろうとしたりするシーンは「何もそこまでしなくてもいいじゃん」と思った。
でも、あの時代に自分の家に転がり込んだ親戚の子×2を(文句言いながらだけど)居候させてくれたし、少ないとはいえご飯も食べさせてくれた点は評価できる。遺品を売ろうとしたのもあの状況だからしょうがないかもしれないと思う。


許せないのは、まだ4歳の節子の夜泣きに文句を言ったことと清太が節子のことを思ってお母さんがタヒんでしまったことを秘密にしてたのに、それを節子本人にバラしたこと。
まだ4歳の子が急に環境が変わったら、戸惑ってストレスになって夜泣きするのも当然でしょ。
そして、いくら清太が何もしないからってその矛先を節子に向けて「あんたのお母さんはタヒんだ」なんて伝えるとか鬼畜としか思えない。現に清太もおばさんに秘密にするように頼んだっぽいのに。
物語後半の清太の行動(泥棒、戦火をみて「やれやれーww」と野次を飛ばす)は褒められたものでもないし、落ち度があったとは思うけど、だからといっておばさんが無条件にいい人だとは思えない。多分根は悪い人ではないだろうけど。
おばさんが2人を、せめて節子にだけでも優しく接してたらあんな最悪な結末にはならずに済んだと思う。
清太は節子を連れて家を飛び出さなかっただろうし、もし家出したとしても節子が体調崩した時点で頭下げて戻ってきたと思う。
そもそも、居候当初は「もっと頼りなさい。水臭いわねえ。」みたいな事言っときながら、最終的に節子に当たるし、追い出させるように仕向けた言動するし...。
おばさんは言われてるほどいい人でもないでしょと思うわ。
そう思うのは、わたしが物が恵まれてる時代に生まれ育ってるのとまだ学生だから清太の年齢に近くて清太に感情移入しやすかったからかなと思ったけけど、
50代半ばの母に感想を聞いたら「あの状況だからおばさんの行動もわかるけど、いくら何でもひどいと思う。清太と節子が可哀想。」っていってたから年齢関係ないのかもしれない。

890: 名無しさん@おーぷん 2018/04/14(土)01:31:22 ID:3Mz
分かる。
おばさんは根はいい人なんだろうけど、火垂るの墓時間軸においては鬼畜だわ。
清太の父親は海軍のお偉いさんだったっけ。割と裕福な家の子供だったよね。
疎開した際はそれなりにおばさん家に見返りがあったんじゃないかな。
なのに実際には清太と節子を鼻つまみ者にして最終的に家から追い出してる。
せめて清太達の母親が無事だったら、あんな結末にはならなかったんじゃないかなと思う。

895: 名無しさん@おーぷん 2018/04/14(土)08:39:36 ID:Wcw
>>889
最後、自分で言ってる通りだと思うよ
10年毎に見直してみな
感想変わるから。
自分もそうだった。

907: 名無しさん@おーぷん 2018/04/14(土)16:04:23 ID:xRJ
>>889
おばさんは、働かざる者食うべからずって言ってたし、お昼は自分と同じようなもんを兄妹にあげてなかった?
しかもあの時代、14歳なら仕事してて普通。
着物を売らずに餓タヒしては本末転倒。
で、兄がアレじゃあムカついて当たり前かと。

せめて、厄介になっているので何か手伝わせてください!とか自らしてりゃあ、おばさんの態度も違っただろうに、居候がニートじゃあなあ。

学生だからっていうけど、うちのJKも、兄しっかりしろよって感想だったよ。