スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part89
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1515352160/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
755: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)16:09:33 ID:JA3
彼の実家に挨拶に行ったら、コートも着てない上半身裸の子が震えてた
ワイ「BMW買ったんやけどドライブ行かん?」同僚♀「あはは勘弁してw」
カニアレルギーで食べれないと言う私に対して、「あ~あ、そんなこと言っていいの?お前が男だったら殴ってるよw」
姑は家族全員に看取られて亡くなったんだけれど、一人で世話をしていた舅を長男が酷く中傷した
私と旦那の妹は高校の同級生なんだけどそのことで義弟嫁が私たちを気持ち悪いって言ってくる
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1515352160/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
754: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)16:04:48 ID:P1K
大学時代から続いている男女数人ずつで仲の良い友人グループがあります
今回、その中の一人が結婚することになったのですが私たち女性陣にも式に出てほしいそうです
それ自体はこちらは構わないのですが、問題は私たちが奥さんになる方と知り合いではないのです
会ったことすらありません
結婚する友人は少しお調子者で強引なところがある人なので奥さんが嫌だと言えないのでは?という懸念があります
一般論になってしまい、実際どうなのかは本人たち以外にはわからないと思うのですが、一般的に相手側と面識のない新郎新婦の異性の友人はどうすることが多いのでしょうか?
異性の友人自体を嫌がる人も多いようなので、一生に一度の晴れの日にどうするのがよいのかと思っています
意見を頂ければと思います
今回、その中の一人が結婚することになったのですが私たち女性陣にも式に出てほしいそうです
それ自体はこちらは構わないのですが、問題は私たちが奥さんになる方と知り合いではないのです
会ったことすらありません
結婚する友人は少しお調子者で強引なところがある人なので奥さんが嫌だと言えないのでは?という懸念があります
一般論になってしまい、実際どうなのかは本人たち以外にはわからないと思うのですが、一般的に相手側と面識のない新郎新婦の異性の友人はどうすることが多いのでしょうか?
異性の友人自体を嫌がる人も多いようなので、一生に一度の晴れの日にどうするのがよいのかと思っています
意見を頂ければと思います
755: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)16:09:33 ID:JA3
>>754
披露宴の前に友人(あなた達グループ)紹介としての場を設けてもらって、奥さんになる予定の人とも会話されてみてはいかがでしょう?
その時の反応で考えてみるか、あるいはその時に奥さん予定の人と連絡先を交換して、後日本音を教えてもらうとか。
披露宴の前に友人(あなた達グループ)紹介としての場を設けてもらって、奥さんになる予定の人とも会話されてみてはいかがでしょう?
その時の反応で考えてみるか、あるいはその時に奥さん予定の人と連絡先を交換して、後日本音を教えてもらうとか。
757: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)16:32:47 ID:X2a
>>754
新郎側の女性客って親戚しか披露宴に呼ばないのが普通だと思ってた
共通の友人なら新婦友人として招待する
席次表で新郎友人の肩書で女性がいたら他の出席者からも変な勘繰りされそう
新婦と面識ないなら、披露宴は辞退して、二次会あるならそっちに参加が妥当だと思う
新郎側の女性客って親戚しか披露宴に呼ばないのが普通だと思ってた
共通の友人なら新婦友人として招待する
席次表で新郎友人の肩書で女性がいたら他の出席者からも変な勘繰りされそう
新婦と面識ないなら、披露宴は辞退して、二次会あるならそっちに参加が妥当だと思う
759: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)16:37:31 ID:JA3
>>757
そうか。二次会参加の手があったね。
>>757さんの案が一番無難かも。
私の案は取り消しで。
そうか。二次会参加の手があったね。
>>757さんの案が一番無難かも。
私の案は取り消しで。
758: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)16:35:11 ID:GNj
>>754
配慮するなら、グループ内の別の友人とカップル風を装ったらどうでしょう?
腕を組むとかは必要無いけど
席を隣どおしにして、ペアで行動して、一緒にひな壇に挨拶するとかしとけばいいんじゃね
あとは、無駄に冷やかしたり、不穏な発言を控えればよいのでは?
不穏な発言=集団行動だったのに旦那と二人旅行と誤解されるような言い方
「一緒に○○いったよね。ホテルが綺麗で嬉しかった」など
配慮するなら、グループ内の別の友人とカップル風を装ったらどうでしょう?
腕を組むとかは必要無いけど
席を隣どおしにして、ペアで行動して、一緒にひな壇に挨拶するとかしとけばいいんじゃね
あとは、無駄に冷やかしたり、不穏な発言を控えればよいのでは?
不穏な発言=集団行動だったのに旦那と二人旅行と誤解されるような言い方
「一緒に○○いったよね。ホテルが綺麗で嬉しかった」など
760: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)18:20:58 ID:9cw
>>754
私も似たような状況で招待されたことがあるけど
奥さんが了承済みなのを確認の上
そのグループ全員を同じテーブルにして貰った
席次表にも「○○大学同サークル所属」みたいな感じ
グループの男女比、人数にもよると思う
私も似たような状況で招待されたことがあるけど
奥さんが了承済みなのを確認の上
そのグループ全員を同じテーブルにして貰った
席次表にも「○○大学同サークル所属」みたいな感じ
グループの男女比、人数にもよると思う
761: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)21:03:55 ID:ccJ
>>754
一般的には異性の友人は呼ばないってのが本来は常識だとは思うけど、今の時代は結構異性の友人を結婚式に呼んでる人も多いよ
私も大学時代の部活の友達(男5女4)みんな結婚式したけどそれぞれ呼ばれたし呼んだよ
もちろん自分のときは旦那やご両親にも話して了解もらった
あなたが気になるなら提案のあったように二次会だけとかに参加する形でもいいと思うけど、配慮するのは呼ぶ方だから(パートナーやその両親に確認する)友人が出席してほしいっていうなら出席してもいいと思うよ
一般的には異性の友人は呼ばないってのが本来は常識だとは思うけど、今の時代は結構異性の友人を結婚式に呼んでる人も多いよ
私も大学時代の部活の友達(男5女4)みんな結婚式したけどそれぞれ呼ばれたし呼んだよ
もちろん自分のときは旦那やご両親にも話して了解もらった
あなたが気になるなら提案のあったように二次会だけとかに参加する形でもいいと思うけど、配慮するのは呼ぶ方だから(パートナーやその両親に確認する)友人が出席してほしいっていうなら出席してもいいと思うよ
763: 名無しさん@おーぷん 2018/01/20(土)23:10:32 ID:llL
お返事が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした
総合して見ると、二次会からといった方法のほうが無難なようですね
>>761さんの仰ってくださった方法は新郎である友人を抜くと奇数になってしまうので無理かと
男女同数の友人グループであるため、尚のこと余計な勘繰りをうんでしまうのではないかと思っていました
もちろん参加する場合も新婦さんを不快にさせるような言動をするつもりはありません
まだ式の日程までは時間があるので、他の友人たちともよく話し合ってみようかと思います
ありがとうございました
総合して見ると、二次会からといった方法のほうが無難なようですね
>>761さんの仰ってくださった方法は新郎である友人を抜くと奇数になってしまうので無理かと
男女同数の友人グループであるため、尚のこと余計な勘繰りをうんでしまうのではないかと思っていました
もちろん参加する場合も新婦さんを不快にさせるような言動をするつもりはありません
まだ式の日程までは時間があるので、他の友人たちともよく話し合ってみようかと思います
ありがとうございました
彼の実家に挨拶に行ったら、コートも着てない上半身裸の子が震えてた
ワイ「BMW買ったんやけどドライブ行かん?」同僚♀「あはは勘弁してw」
カニアレルギーで食べれないと言う私に対して、「あ~あ、そんなこと言っていいの?お前が男だったら殴ってるよw」
姑は家族全員に看取られて亡くなったんだけれど、一人で世話をしていた舅を長男が酷く中傷した
私と旦那の妹は高校の同級生なんだけどそのことで義弟嫁が私たちを気持ち悪いって言ってくる
主役(の片割れ)である新婦の気持ちを考えられる人達でよかった。
もしかしたら新婦も了承のうえでの招待かもしれないけど
それがはっきりわからない以上は新婦を悲しませるかもしれないことは
避けるにこしたことないものね。