【チラシより】カレンダーの裏 13□【大きめ】 既婚女性板
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1455271055/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
456: 名無しさん@おーぷん 2016/03/05(土)11:54:32 ID:R1k
男の子の名前で夫の候補が庵(いおり)楓(かえで)奏(かなで)。中性的な名前がいいみたい・・
子供がネット上で「死にたい」と書き込んできた時が修羅場だった
妹の就職祝いに私のタンス預金から千円札100枚渡したはずが、間違えて28万もあげてしまった(´;ω;`)
他人の親に大激怒された
海外「日本の包丁怖すぎ!」 日本製の包丁の尋常じゃない切れ味に外国人が驚愕
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1455271055/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

455: 名無しさん@おーぷん 2016/03/05(土)11:41:47 ID:hwE
やっと固定電話の廃止手続きが終わった…
ガラケー持ってから身内もそれ以外も全部メールで連絡すれば済むし
ファックスも使わなくなったし緊急連絡先は携帯でいいし
何一つ存在意義がなかったというのになんとなく置いていたのを3月末で廃止したよ!
年間二万ちょいの支出がこれで減るしだいたい携帯ですらそんなに電話しないし
二馬力から一馬力になってさらに夫が転職することになってやっと思い切れた
なんか「いざという時に困るんじゃないか」っていう意識があったんだけど
全く困りそうにないんでさっぱりしたわー
でも初めて一人暮らしするときに職場の女性から名義買った回線なんでちょっと寂しい
18年間お世話になりましたー
ガラケー持ってから身内もそれ以外も全部メールで連絡すれば済むし
ファックスも使わなくなったし緊急連絡先は携帯でいいし
何一つ存在意義がなかったというのになんとなく置いていたのを3月末で廃止したよ!
年間二万ちょいの支出がこれで減るしだいたい携帯ですらそんなに電話しないし
二馬力から一馬力になってさらに夫が転職することになってやっと思い切れた
なんか「いざという時に困るんじゃないか」っていう意識があったんだけど
全く困りそうにないんでさっぱりしたわー
でも初めて一人暮らしするときに職場の女性から名義買った回線なんでちょっと寂しい
18年間お世話になりましたー
456: 名無しさん@おーぷん 2016/03/05(土)11:54:32 ID:R1k
うちもいらない気がする
日頃連絡取り合ってる人たちは携帯で問題ないんだけど、
学校や町内会、あまりつきあいのない(でも切れてはいない)親戚に
番号が変わるたびに連絡しなくちゃいけないのが面倒で…
日頃連絡取り合ってる人たちは携帯で問題ないんだけど、
学校や町内会、あまりつきあいのない(でも切れてはいない)親戚に
番号が変わるたびに連絡しなくちゃいけないのが面倒で…
457: 名無しさん@おーぷん 2016/03/05(土)12:02:56 ID:kGw
おお
最近家を買ったのだけど、使ってない電話回線あるから電話置きなさいと親から言われたんだけど、うーん年2万とかかあ
…いらないよね…?
最近家を買ったのだけど、使ってない電話回線あるから電話置きなさいと親から言われたんだけど、うーん年2万とかかあ
…いらないよね…?
458: 名無しさん@おーぷん 2016/03/05(土)12:15:11 ID:NiM
ただね
お子さんがいて何らかの連絡網があったら
次の人が携帯だとなんか地味にイラッとくるw
みんながみんなカケホ入ってるわけじゃなく
携帯への通話料金も高いし、それが留守電だった日には…
お子さんがいて何らかの連絡網があったら
次の人が携帯だとなんか地味にイラッとくるw
みんながみんなカケホ入ってるわけじゃなく
携帯への通話料金も高いし、それが留守電だった日には…
459: 名無しさん@おーぷん 2016/03/05(土)12:19:58 ID:1Y3
我が家もケイタイだけなんだけど、
固定じゃない人間をヤバイと思う会社や個人がいるからね
そのこと踏まえておいたほうが、イラッとせずに済むかも。
固定じゃない人間をヤバイと思う会社や個人がいるからね
そのこと踏まえておいたほうが、イラッとせずに済むかも。
460: 名無しさん@おーぷん 2016/03/05(土)12:39:44 ID:QIZ
うちは固定あるよ
自分の次が携帯の時がイヤだった
分かりづらくてごめん
携帯しか持ってなくて出られない事が多いなら、せめてメアドでも教えておいてくれと
でも子供が小学校卒業したら連絡網とはほぼ無縁になった
中学は一斉メール
小学校も今は電話連絡網もないのかな
自分の次が携帯の時がイヤだった
分かりづらくてごめん
携帯しか持ってなくて出られない事が多いなら、せめてメアドでも教えておいてくれと
でも子供が小学校卒業したら連絡網とはほぼ無縁になった
中学は一斉メール
小学校も今は電話連絡網もないのかな
462: 名無しさん@おーぷん 2016/03/05(土)20:58:17 ID:tz3
家電無い家庭で携帯持ってない小学生くらいの子どもが電話を使いたいときは親の携帯を貸すのかな?
うちも今固定電話無いんだけど、子どもが小学校に上がる頃か家を建てる頃固定電話置こうかと思ってた
よくわからないけどとりあえず光電話とかでいいかなって感じで
今は携帯だけで充分なんだけど
うちも今固定電話無いんだけど、子どもが小学校に上がる頃か家を建てる頃固定電話置こうかと思ってた
よくわからないけどとりあえず光電話とかでいいかなって感じで
今は携帯だけで充分なんだけど
463: 名無しさん@おーぷん 2016/03/05(土)21:22:55 ID:OW4
>>460
うちの子の小学校も保育園も一斉メールよ
便利な世の中になったもんだわね
うちの子の小学校も保育園も一斉メールよ
便利な世の中になったもんだわね
465: 名無しさん@おーぷん 2016/03/05(土)22:30:40 ID:WSQ
>>462
固定を持ちたくない理由が特にないなら、あった方が何かといいと思う
小学生なら友達と遊ぶ約束するのに固定の方が便利だし
携帯だと急ぎじゃない電話でも取るのが当然みたいになっちゃうし
知らない番号からの不在着信も無視しづらくない?
うちは上が社会人、下が中学生なんだけど
イエ電にかけてくる下の子の友達は、電話のかけ方を知らないんじゃないかと思える子が割といる
私が「はい○○です」と取ると、いきなり「あ、(下の子の名前)…」と言う
これが一人や二人じゃないんだ
中学生なのに
上の子の時はそんな子は皆無だった
ちゃんとみんな「□□ですけど(上の子)くんいますか」だった
固定を持ちたくない理由が特にないなら、あった方が何かといいと思う
小学生なら友達と遊ぶ約束するのに固定の方が便利だし
携帯だと急ぎじゃない電話でも取るのが当然みたいになっちゃうし
知らない番号からの不在着信も無視しづらくない?
うちは上が社会人、下が中学生なんだけど
イエ電にかけてくる下の子の友達は、電話のかけ方を知らないんじゃないかと思える子が割といる
私が「はい○○です」と取ると、いきなり「あ、(下の子の名前)…」と言う
これが一人や二人じゃないんだ
中学生なのに
上の子の時はそんな子は皆無だった
ちゃんとみんな「□□ですけど(上の子)くんいますか」だった
466: 名無しさん@おーぷん 2016/03/05(土)22:37:47 ID:WSQ
補足
上と下とで変わってることは、小学生の頃にクラスの電話番号名簿がなくなったことくらいかな
上の子の時は、希望しない人のみ非掲載で、ほぼ全員載ってた
非掲載の子にはその名簿は渡されない
下の子の時は電話連絡網はあったんだけど
自分の列(学校から最後まで4~5軒)だけだった
そういえば下の子は電話で約束することはなかったな
上と下とで変わってることは、小学生の頃にクラスの電話番号名簿がなくなったことくらいかな
上の子の時は、希望しない人のみ非掲載で、ほぼ全員載ってた
非掲載の子にはその名簿は渡されない
下の子の時は電話連絡網はあったんだけど
自分の列(学校から最後まで4~5軒)だけだった
そういえば下の子は電話で約束することはなかったな
467: 名無しさん@おーぷん 2016/03/05(土)23:00:59 ID:1xp
固定電話
若いうちは要らないかもね
年取ると親含めて親戚等結構固定に掛けてくる
若いうちは要らないかもね
年取ると親含めて親戚等結構固定に掛けてくる
468: 名無しさん@おーぷん 2016/03/05(土)23:54:27 ID:TJz
ケータイにかかってきた知らない番号は無視する
しづらいとは思わない
本当に用事ある人は留守電入れるし、それならこちらからかけなおすわ
今はケータイにも営業電話や詐欺電話かかってくるから迂闊に何でもでてられないし
しづらいとは思わない
本当に用事ある人は留守電入れるし、それならこちらからかけなおすわ
今はケータイにも営業電話や詐欺電話かかってくるから迂闊に何でもでてられないし
469: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)00:23:44 ID:fAt
だから嫌なんだよね
携帯しか登録のない人は
面倒くさい
携帯しか登録のない人は
面倒くさい
470: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)04:08:24 ID:XW4
タイムリーな話題だなー
周りは子供出来て一軒家やマンション買った段階で固定引く人多い
なきゃないでいいけど、やっぱり社会的信用の証明の一つでもあると思うし
契約書に携帯番号しかないのも我ながらカッコ悪wだったw
それに>>465さんの話のように子供にマナー教えるのにもいいかと思う
いずれ子も携帯持つようになったり独立したらまた解約してもいいしね
周りは子供出来て一軒家やマンション買った段階で固定引く人多い
なきゃないでいいけど、やっぱり社会的信用の証明の一つでもあると思うし
契約書に携帯番号しかないのも我ながらカッコ悪wだったw
それに>>465さんの話のように子供にマナー教えるのにもいいかと思う
いずれ子も携帯持つようになったり独立したらまた解約してもいいしね
471: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)08:31:23 ID:a8d
うちは今更番号の変更が面倒で固定電話もそのままあるんだけど、無駄だよなぁといつも思ってる。
472: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)09:38:07 ID:wl9
うちは固定電話は家の中で紛失したケイタイを鳴らすためだけにしか使ってないわww
473: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)09:49:04 ID:mci
学校名簿は全員携帯だし、PTAや委員はラインだし、
携帯番号で住宅ローンも組めるしこれ以上の信用なんて必要無い。
固定電話持ってる学校関係の人でも番号知らないわ 。
子供にはかけ方教えりゃ良い。
余計な電話はスルー出来るし、用事ある人は留守電残すし、
それすら面倒と言われてもそれほど重要じゃ無い用事ならどうでもいい。
固定電話持つ必要性が全く無い
…で、うちは携帯のみだなぁ…電話ほとんど使わないからお金もったいないんだもん~…
携帯番号で住宅ローンも組めるしこれ以上の信用なんて必要無い。
固定電話持ってる学校関係の人でも番号知らないわ 。
子供にはかけ方教えりゃ良い。
余計な電話はスルー出来るし、用事ある人は留守電残すし、
それすら面倒と言われてもそれほど重要じゃ無い用事ならどうでもいい。
固定電話持つ必要性が全く無い
…で、うちは携帯のみだなぁ…電話ほとんど使わないからお金もったいないんだもん~…
474: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)10:04:07 ID:12N
就活や学生アルバイトでも履歴書には本人の携帯番号と家の固定電話番号を書いてもらうよ(無断欠勤された時のため等)
今のところ固定電話はありませんってご家庭はないけれど
今のところ固定電話はありませんってご家庭はないけれど
475: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)12:42:02 ID:2UG
結婚直後は固定電話つけたけど転勤になるタイミングで外してそのまま
友人はもちろん親親戚も固定ではなく携帯にしかかけてこなかった
小梨なのもあり今の所いらないかな
友人はもちろん親親戚も固定ではなく携帯にしかかけてこなかった
小梨なのもあり今の所いらないかな
男の子の名前で夫の候補が庵(いおり)楓(かえで)奏(かなで)。中性的な名前がいいみたい・・
子供がネット上で「死にたい」と書き込んできた時が修羅場だった
妹の就職祝いに私のタンス預金から千円札100枚渡したはずが、間違えて28万もあげてしまった(´;ω;`)
他人の親に大激怒された
海外「日本の包丁怖すぎ!」 日本製の包丁の尋常じゃない切れ味に外国人が驚愕
※キチガイママまとめ保管庫では「当サイトに寄せられた報告を記事にする」という事を行っております。
キチママ、毒親、モンペなどに遭遇した経験のある方は
キチママ報告掲示板@キチガイママまとめ保管庫に報告して頂けると嬉しいです。
上記掲示板での報告に関する感想なども歓迎致します。
また、この試みに関するご意見なども募集しておりますのでよろしくお願い致します。
キチママ、毒親、モンペなどに遭遇した経験のある方は
キチママ報告掲示板@キチガイママまとめ保管庫に報告して頂けると嬉しいです。
上記掲示板での報告に関する感想なども歓迎致します。
また、この試みに関するご意見なども募集しておりますのでよろしくお願い致します。
うち、ADSL回線だから、固定電話回線はずせない