[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]88
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1216816731/

335: 名無しの心子知らず 2008/08/03(日) 18:57:22 ID:PmBYuRoi
育児にまつわる嫌なこととというか・・・ちょっとご相談なんですがいいでしょうか?

秋で4歳になる年少の娘のことなんです。
人見知りで、あまり慣れた子以外は関わろうとしなかったのですが
4月から保育園に行きだし、最近アパートの近所の子達と遊ぼうとします。
その近所の子達は年中(5歳)年長(6歳)でたまに小学生低学年が加わります。
皆、男の子です。

皆、2~3年前から交流があったようでとても仲良しですが
当初娘が一緒に外に出て遊びだした時は珍しさもあって
その子達も興味津々で話しかけたり優しくしてくれたんです。
で、娘もその気になって。
でも、年齢や性別、友達期間のハンデはもちろん、娘自身も
あまり上手に友達と関われる方ではなく、自己主張が強かったりまだ
幼い部分もあったりで(遊びのルールが理解できず、悪意はないが結果邪魔している)
だんだんと邪険にされるように・・・。

あっち行けとかバカなど言われているようです。
私が見ているときはそれほどあからさまではないですが、見えないところでは
言葉のいじめ?のようにひどいと思います。
子ども同士のこと・・・と今は静観していますが腹が立つやら、可哀想やら、切ないやら・・。
その子の親達は見ていません。たまに気づいた人が注意していますが効果なし。
娘はよせばいいのに遊びに行こうとするのでそれとなく
家にいるように言うのですが行きたがります。
は~、私か父親がガツンと注意するか、娘に遊ばないよう言うか、静観するか
どうしたらいいでしょう??

337: 名無しの心子知らず 2008/08/03(日) 19:28:00 ID:hx1nVXYL
5~6才の男の子達の中に、4才の女の子か。
普通に考えて、一緒に楽しく遊ぶのは難しいだろうね。
注意したとしても、男の子達に一方的に我慢を強いることになる。
年相応な遊び相手って、近くにはいないのかな?

339: 名無しの心子知らず 2008/08/03(日) 19:38:17 ID:xiOLlP1M
>>335

>あまり上手に友達と関われる方ではなく、自己主張が強かったりまだ
>幼い部分もあったりで(遊びのルールが理解できず、悪意はないが結果邪魔している)

秋で4歳って事は、まだ3歳でしょ?娘さんが邪険にされるのはしょうがないよ。
その頃の男の子は女の子と遊ぶのを嫌がる時期だし、男の子達にカチムカするのは筋違いだよ。
親であるあなたが、他の女の子のお友達を探すか、娘さんに家で遊ぶようにしっかり言うしかない。

>私か父親がガツンと注意するか

これは誰に注意するの?遊びの邪魔してる娘さんに迷惑で
「あっち行けとかバカ」っていう男の子達に注意したらおかしいと思わない?
一緒に遊ばせたいなら、まず娘さんにルールや協調性を教えるのが先では?

340: 335 2008/08/03(日) 20:04:41 ID:PmBYuRoi
レスありがとうございます。
家の目の前で遊ぶので、声が聞こえるとどうしても行くといって聞かないのです。
遊ぶ時間帯は保育所から帰った夕方で、この時期暑くて公園も無理です。
(ちょうど家の前は日陰に・・)
近所には同世代の女の子はいません。(年長の女の子がいますがやはり
同じような理由でウマがあっていないようです。)

私が注意しようかなと思っているのは、仲間に入れてくれないことではなく
娘に向けられる言葉自体なのですがこれも注意しない方がいいでしょうか?
最近では、遊びの邪魔をしなくても、ただ居るだけで意地悪を言われます。
この先校区も同じだし、集団登校などで一緒だしで悩みます。

ちなみに、3人のうち一人(年中の子)は、娘と2人だけだと平穏に遊んでいます・・。

341: 名無しの心子知らず 2008/08/03(日) 20:20:07 ID:xiOLlP1M
>>340
すいぶん自己中なお悩みですね。
暑いから公園は無理、娘にも行かないように言い聞かせられない、
一緒にいない時に言葉のいじめがあるから腹が立つ、女の子の友達ともウマがあわない・・・
ただ居るだけで意地悪を言われるのは、今まで娘さんが自己主張が強く、遊びの
邪魔してたからでしょ。
そうなる前にあなたが娘さんに遊びのルールを教えてあげるべきだったんじゃない?

342: 名無しの心子知らず 2008/08/03(日) 20:35:37 ID:uVbDyepC
>>341
いや、その論理は少しおかしいよ。
何にもしないときまでひどいことを言われるのは理不尽だよ。
継続的ないじめにつながるよ。

もちろん3歳のお子さんに対してはきちんとお母さんがいろいろ教えていかなくてはいけないと思うよ。

343: 名無しの心子知らず 2008/08/03(日) 20:43:47 ID:ZvnjNRsG
年上の子全員が小さい子と仲良く遊べるものではないよ。
私が小さい時は近所で年齢バラバラで遊んでたけど、やっぱり兄と男の子達には邪魔だと突っぱねられたよ。
まぁバカって言われなかったけどね(言ったら母たちが凄く叱ったし)

まずは子供だけで遊ばせない。
悪い言葉を使ったら他所の子だろうがなんだろうが叱る。
遊びが合わないのは年齢的な部分から仕方が無いことなんだから、自分の子を無理の無い遊びに親が誘導する。
他所の子に小さい子と同じ遊びをするように強制しちゃだめだよ。
ますます嫌われるだけ。
もう少し親が考えて誘導しないと「あの子とは遊ばない」って結束して省かれるようになるよ。

352: 名無しの心子知らず 2008/08/03(日) 21:39:35 ID:eNm1Hzb8
「お兄ちゃんなんだから小さい子に合わせて遊んであげて欲しい」はアウト
「何もしてないうちから暴言を言わないで欲しい」はオッケー
でも、年上の子の遊びに加わらなければ暴言も自然と収まるような気がする。
なにをどうしたって、それは一緒にいさせれば年上の子たちにとっては邪魔でしかないよ。

368: 335 2008/08/04(月) 08:07:47 ID:Gm/8iXYS
たくさんのレスありがとうございます。
私の対応がまずかったのかと反省もしています。

遊びの邪魔、ですが男の子達が集まると、自転車でルールを作って
木の周りをレースしたりするんです。
娘も一緒に加わって自転車で周っていますが、年齢ゆえ、遅いし
足手まといになっているのは事実です。
一緒に走っていなくても、寄っていくだけでお前はバーカと言われています。
すぐに家に帰ってくればいいのですがしつこくいるので余計です。
私が出て行くと、良かった~、ママとお出かけ行って来て!などと言われています。

遊びの環境ですが、どなたかがご指摘のように車は来ないところで
本当に家のすぐ前なんでベランダからちょくちょく顔を出す程度が多いです。
カーテンを開けると、全て見えます。
下の子がいるのですが私も手抜きと言われても仕方ありません。
 
娘は今のところ、言われたことをそのまま私には伝えません。
聞くと答えます。(窓を開けているので全て筒抜けで、私は承知しています)
保育所でもやはりうまく対人関係が築けないときに先生に相談すると
一歩ひいてみてみることも必要と言われ、私も娘自信の成長に期待する部分もあり、
また、私が見えていないほうが積極的に関わっているように思うので
静観していました。

男の子達が居る時はできるだけ家で遊ぶか、私がついているようにします。
年中の子と2人で居る時はまだましなんですが、複数になると
その子も娘がうっとうしくなって省かれます。
娘は、その子と2人では相手にされたという経験から寄っていくのです。

今後、継続的ないじめにつながらないかと心配です。

369: 名無しの心子知らず 2008/08/04(月) 08:30:51 ID:qNLiOluT
>>368
みんなのアドバイス見てる?
正直に言うと、3歳児に人と協調して遊ぶ能力は殆ど備わってない
あなたの子供のために他の子供が存在しているわけじゃないんだよ
あなたのやってる事はとても利己的で自己中心で無責任なこと
他の子が迷惑に思っているのならなおさらだ

社会性が身につくまで子供一人で外に出すのはやめたほうが良い
しかも自転車でレースしてるんでしょ?接触して怪我でもしたらどうするのさ
あなたは相手の口汚い言葉の事を問題に思ってるッポ行けど、問題はそこじゃない気がする

他の子供の親はあなたが無責任に放置していく話を子供から聞いて、常識の無い人だと思われてるかもよ?

370: 名無しの心子知らず 2008/08/04(月) 08:32:02 ID:+hvgavhW
手抜きじゃなくて、放置でしょ。
自転車レースに4歳児を参加させて放っておくなんてありえないよ。
ハブかれて当たり前。
すべて335さんが悪いと思う。
娘さんがかわいそう。

372: 名無しの心子知らず 2008/08/04(月) 08:41:15 ID:t7EtHca8
>>368
自転車レース…それは加わるのはやめさせたほうがいいんじゃない?
男の子って結構過激だし、低学年までの自転車の運転はかなり怖いよ。

あと、継続的なイジメ…って少々大げさだと思う。
娘さんはずっと3歳児ではないよ。
成長するだろうし、そのうち同じ年の女の子の友達もできるだろうし。
小学生にもなれば、男女の違い・学年の違いがあれば関わりも少ない。

しかも「ばか」とか言われるのは、しつこいからなんじゃ…という気が。
コイツは何を言っても大丈夫、というか言ってやんなきゃわからない、
みたいな。勿論、それは大人から見ればいい事じゃないけど、イラっとする
気持ちは何となくわかるなあ。

373: 名無しの心子知らず 2008/08/04(月) 08:46:15 ID:KB8qeMS9
「年中の子と二人ならちゃんと遊べるのに」という思いがあるみたいだね。
でもそれは言い訳にはならないし、他の子が元凶というわけでもない。

375: 名無しの心子知らず 2008/08/04(月) 08:59:32 ID:ZFR+ufWo
>年中の子と2人で居る時はまだましなんですが

このことを繰り返して強調しているあたりこの男の子に娘を押し付けたいという欲が透けて見える
その男の子に精神的に縋り過ぎでコワい

376: 名無しの心子知らず 2008/08/04(月) 09:10:47 ID:LHgkAtZc
どうも368のレスからは、自分の子が被害者だという意識しか見えてこない。
恐らく369さんの言うように、あなたは近所では三歳児を放置する無責任な母親と思われいてる
可能性が大きいよ。
男の子たちが気の毒になって来た。
邪魔に決まってるよ、どう考えても。
>私が出て行くと、良かった~、ママとお出かけ行って来て!などと言われています。
そう言われてるんなら確実だわ。

疑問なんだけど、なぜ自分の子に「お兄ちゃんたちの邪魔になるからダメよ」と言えないのか。
継続的ないじめにつながって行くとしたら、未然に防げなかったあなたの責任だよ。

377: 名無しの心子知らず 2008/08/04(月) 09:12:04 ID:RPanUTre
状況的には男の子達に同情したくなってきた。

335さんは下の子がいるなら、
娘さんに十分にかまってあげられてないと思うよ。
昼間は保育所、夕方は近所の子に預けてじゃあ
いつ娘さんは、335さんに甘えられるのかな?

子供達が楽しくやってるなら放置でもなんでもいいけど、
「イジメか?」なんて悩むくらいなら、
親としては何か手をうつべきでしょ。
私なら「あの子達とじゃなくて、お母さんと一緒に過ごそう」
って気をそらす作戦にする。
まだ四歳前、ママがきちんと相手してくれるんなら、
意地悪なお友達より優しいママのほうがずっとイイに決まってる。
自分の手間を惜しんで、幼い男の子達ばかり非難するのは
お門違いだし、「オトナゲナイね」の一言だ。

379: 名無しの心子知らず 2008/08/04(月) 09:49:55 ID:4BUT+P7P
もうみんな書いてるけれど、このご時世にいくら家の前でも一人で出しちゃいけないでしょ。

3歳女児と5,6歳男児じゃ全然動きが違う。
中には女の子でも男の子顔負けに動ける子も居るだろうけど、335娘はそうじゃない感じだよね。
自転車レースに参加して邪魔してるんじゃ相手の子もイライラするだろうね。
もし引っかけて転ばせでもしたら困るだろうし。
それで相手の子がいらいらして「バーカ」って言われたらイジメってさ・・・相手の子が可哀想過ぎる。

>私が出て行くと、良かった~、ママとお出かけ行って来て!などと言われています。

これだけでどれだけ相手の子が迷惑してるか分かんないのかな。自分の子かわいいさに何も見えてない。
年中の子だって「たまたま」仲良く遊べただけかもしれないのに執着されて可哀想。

うちも上の娘が4歳前で下の子が生まれて、それでも上の子は外に行きたがるから、
ずっと下の子抱っこかベビーカーで外にいて付いてたよ。
親が付いてたって意地悪言う子は言う。遊んでくれる子は遊んでくれる。
でも今日遊んでくれた子が明日遊んでくれるとは限らない。
お釈迦様じゃあるまいし、毎日ニコニコしてくれる訳じゃない。

年長さんの子とウマが合わないっていうけれど、
まだ335娘に社会性が出来てないから遊んで貰えないだけで、意地悪で遊んで貰えないんじゃないよ。
男の子ならまだ「バーカ」「あっち行け」くらいで済むけど、女の子はもっとクソ意地悪い事平気で言う。
そしたらもっと腹立つだろうね。
そうならない前に、「まずはお姉ちゃんやお兄ちゃんの遊びの邪魔しない」って教えないと。

381: 335 2008/08/04(月) 10:04:22 ID:Gm/8iXYS
後だしばかりで申し訳ないのですが
娘達が遊んでいるのは道路ではなくちょっとした広場です。
アパートの住人は皆幼子を遊ばせているので、これは迷惑じゃ?の意見もあるかと思いますが
この場合あてはまりませんのであしからず・・。

保育所から帰ると、娘が自分から遊びに行くのです。
ママとおうちに居ようと言っても。人見知りな娘がこれほど
関わろうとするのは初めてです。
年中の子と最初、初めて遊んだ時にその子は誰とでもほどよく遊べる子でもあり
娘も今まで知らなかった世界にかなり興味を持ったみたいで
その子が外にいると行きたがるのです。
押し付けたいわけではないのですが、娘が気にっていて
2人だと本当に平穏にまた遊ぼう~とか言ってもらえたりして・・。
でも、あとの2人が加わると、とたんに省かれるようです。
親から見ると、娘は暇つぶしの相手なんでしょうが、分からない娘は本当に
楽しそうで初めて私から離れて遊べたので私も嬉しかったのです。

邪魔になるからね、とはよく言っています。
でも、娘にも公共の広場で遊ぶ権利はあると思います。
ただ、その男の子達が占領しているので結果邪魔になる、みたいな・・。
私が出てみていればいいのでしょうが、どうしてもレースになるので
そのレース自体を注意しないといけないことになり、親達もすぐ目の前で
遊んでいるから聞こえているはずなのに全く注意しないので
私もしにくいのです。
娘が邪魔・・・というよりはレースをここですることが危険なんじゃ・・と
思うのですが。


383: 名無しの心子知らず 2008/08/04(月) 10:11:06 ID:KB8qeMS9
>>381
その年中の子と二人で遊べれば、
娘さんにとってもあなたにとっても都合が良いことは判ったけれども
現実問題、そういう環境じゃないんだから色々言っても仕方ないよ。
「娘さんがそうしたがるから」と言っても、相手はそうじゃないんだから
そこは切り離して考えないと。

385: 名無しの心子知らず 2008/08/04(月) 10:24:19 ID:wiR4X0NK
>>335の家の3歳児が自転車で遊んでるところへ1歳児が乱入してきたらどう思うか考えてみたらいい
危ないから親がちゃんと見てろと思わないかい?
親が出てきたら「ああよかった、連れて帰ってね」と思わないかい?

386: 名無しの心子知らず 2008/08/04(月) 10:31:14 ID:t7EtHca8
>>381
でも、その「危険」だと認識している自転車レースに娘さんを1人で遊びに
行かせているんでしょう?矛盾してないかな~?
もしも自転車レースを娘さんが楽しんでいたら文句言う気持ちになれる?
何だか、すこぶる自分勝手な気がするなあ…。

387: 名無しの心子知らず 2008/08/04(月) 10:33:47 ID:LHgkAtZc
335にはいくら言ってもわからないようだ。
きっとその男の子の親たちは、あなたを見て何て無神経な母親だと思っているだろうな・・・
そのレースがどんなに危険なのかわからないけど、男の子が広場でのびのび遊ぶところに
三歳児がうろうろしていたら、普通は邪魔だと思うよ。
>私も注意しにくい、って書いているけど、あなたは外で一緒に居るわけじゃないんでしょ?
危険だと思うレースが行われている広場で、カーテン越しだけで自分の三歳児を見守るって、
あなたのレス見るたびに、どんどんあなたが理解出来なくなって来たよ。

404: 335 2008/08/04(月) 13:12:26 ID:v1MybbBI
たくさんのレスありがとうございます。
レースに参加・・・なんて決してさせていません。
ただ、男の子が集まると競争みたいなのが始まるんですが、
近くで遊んでいた娘もその周囲を一緒に走っているんです。
で、遅いだの邪魔だの。私が見ていてもです。もちろん娘を離すようにしています。
こういうことが続いて、邪険に思われ始め、居るだけで意地悪を言われるように
なりました。
私たち親子にも非はあります。
が、みなさんが男の子達の親ならどうしますか?
これが異年齢があつまる保育所なら?
私なら広場でレースまがいなことはしない、暴言は吐かない、などと注意します。
もう習慣化していて、あとから入ってきた娘が邪魔なのは明らかです。


その子達の親はほぼ放置で、たまに一人だけ注意する
人がいますが。
近所に同年代の女の子はいません。本当にこの暑さで下の子連れて
公園へ行く人いますか?
放置とおっしゃいますが、住居の構造上、縁側の庭であそんでいる感じに近く
常に見えているし娘も帰ってきたり、また出て行ったり、
私も一緒に出たり、また入ったりの繰り返しです。
公園で少し離れてみている感覚とほぼ同じです。

それに、最初娘は年中の子に興味はなかったのですが
私たち親子が遊びだしてから、むこうからひっついてくるようになり
娘は最初それが不快みたいでした。私と居たいみたいで。
でもしだいに新しい世界が広がっていき、だんだんと・・・というかんじです。

もう男の子達と遊ばさないようにしたいと思います。
きっと私がついている、いないの問題ではなく自分達のテリトリー化
している広場で年下の子が遊ぶのも気にいらないのでしょう。
涼しくなる時間を待って一緒に別の場所へ出かけたいと思います。

405: 名無しの心子知らず 2008/08/04(月) 13:12:47 ID:mSiKRMQA
だめだわ、このバカママ。
自転車レースやめたら、男の子達が>>381の娘を構ってあげるとでも思ってるのかね?
異性、年齢が下、わがままと揃ったおガキ様の相手をよその子に期待するなっての。

406: 名無しの心子知らず 2008/08/04(月) 13:15:18 ID:LHgkAtZc
つーか、今のうちに娘の自己中をしっかり躾けて
親も一緒に付いて友達と遊ぶ時のルールをきちんと教えてあげないと
親が今からこんなんじゃ娘の将来も心配だね。
親の責任だよ、親の!!!

409: 名無しの心子知らず 2008/08/04(月) 13:19:41 ID:huxKuFa4
アテクシの娘タンをかまいなさい!
アテクシ下の子の面倒見なきゃならなくて大変なんだから!

にしか見えないなあ。
三歳児が外に行きたがるのって、ママが下の子ばっかりかまってるからじゃないのー。

411: 名無しの心子知らず 2008/08/04(月) 13:25:50 ID:fRiIzhu5
>>404
>近くで遊んでいた娘もその周囲を一緒に走っているんです
あのさ、娘さんは一緒に遊びたくて「一緒に走ってる」んでしょ?それが参加。

あと、保育所じゃなくて広場なんだから、決められた範囲で好きに遊んでいいはず。
例えばうちの近所の広場は自転車OKだけどボール遊び禁止。
そういうルールで禁止されてる遊びじゃないなら、男の子の親が止める義務も義理もないよ。
自転車禁止されてるなら堂々と注意すればよし。

>本当にこの暑さで下の子連れて 公園へ行く人いますか?
夕方でしょ?家の前なんでしょ?
下の子がいる親も3歳児ならちゃんと外で見てますよ、当然。
うちの近所では、家の前の広場で親がつかなくなるのは早くて年長、大体小学校に入ってからです。
自分が出たくないなら子供を言い聞かせるしかないでしょ。

とにかく「ひとりで外に出したいから危ないしのけ者にされる自転車レースをやめて」っていう発想をなんとかしなはれ。
なんとかすべきなのは男の子の親でなくあなた。

422: 名無しの心子知らず 2008/08/04(月) 14:58:27 ID:P3c+mDSr
もうわが子可愛さで周りが見えてないって感じだね。
小さい子だからまわりが気を使って当然 って言いたいんだよね。
レースうんぬんじゃなくて 結局はそういう事なんでしょ?
つうかさ もし自分の子が逆の立場になったとしたら
>>335は自信を持って「うちの子は小さい子にいつもニコニコして相手をしてあげられる」
って言えるのかなあ。

423: 名無しの心子知らず 2008/08/04(月) 15:03:12 ID:c16kQzbK
本当に可愛いなら放置しないで欲しい。
娘が邪険にされてるのが自分がされているように感じるタイプかも。

432: 名無しの心子知らず 2008/08/04(月) 16:25:37 ID:t9sjYul3
もうさ、レスしなくていいんじゃない?
だいたいここカチムカスレで相談スレじゃないんだから。
正直>>335にカチムカしっぱなしだよ。