非常識な親を語るスレッド part119
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1196151588/

140: 名無しの心子知らず 2007/12/01(土) 16:48:11 ID:ot7RM5if
娘(中2)のクラスの担任の先生は、まず授業のはじめに、
「忘れ物した人ー」と言って手を挙げさせ、
そのときに正直に手を挙げたら、3回までは見逃すことにしているそうです。
でも、忘れ物をしたのに名乗り出なかったのが発覚した場合は、その時点でアウトです。
アウトになったら、軽いペナルティ(掃除や雑用、平常点マイナスなど)があるそうです。

そうしたら、学級懇談会で、
「うちの子は学級委員をやっているので、
忘れ物をしたときにみんなの前で名乗り出ることに抵抗があるようです。
それは、信頼が失われることを恐れてのことです。
学級委員の特権なので、贔屓などと言うのはやめてください」と言ったお母さんがいましたよorz
他のお母さんたちはみんな「???」という顔をしていたのですが、
あるお母さんが、
「それは、先生が、学級委員なら名乗り出なくても許しているということですか?
それを贔屓と言われたけど、言わないでほしいということですか?」と聞きました。
すると学級委員ママは、
「いえ、今まではそういうことはありませんでしたが、
今後あるかもしれないので、そのときはよろしくお願いしますということです」と答えました。
もちろん先生は
「学級委員だからといって特別扱いをすることはないので、
そういうことは今後もありませんよ」と言ったのですが、
学級委員ママは「特別扱いをしないのと、特権を認めないのは違いますよね?」と不思議発言。
先生は根気よく答えていたけど、疲れただろうなあ・・・。
他のお母さんたちは、笑いを堪えている人、呆れ顔の人、
学級委員ママの発言の意味が分からず隣の人に説明してもらっている人など様々でした。

141: 名無しの心子知らず 2007/12/01(土) 16:51:39 ID:XdoYeZlu
 学級委員=特別な存在=特権あり
と思ってるんだろうか?
方々で役得の名の下に小汚いことしてそうだな…

146: 名無しの心子知らず 2007/12/01(土) 18:41:07 ID:G+qqxye3
>>140
特権とかwww
信頼失いたくないなら忘れ物すんなwww

147: 名無しの心子知らず 2007/12/01(土) 18:55:53 ID:W/6XJQHl
>>140
小学生の話かと思ってもう一度読み返したら中学生かよw

150: 名無しの心子知らず 2007/12/01(土) 19:34:07 ID:GKwXin69
>>147ホントだ・・・('A`)

148: 名無しの心子知らず 2007/12/01(土) 19:09:18 ID:8mgW4He5
モンスターペアレンツというのは実際にいるんだな、と実感した。
普通考えればわかるような当たり前のことが本気でわかってないんだ……